京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up70
昨日:36
総数:369761
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

元気にがんばろう

画像1画像2
 本日は,朝会を行いました。学校長から,次の2つのお話をしました。
1「自分の健康に気を付けよう」・早寝早起きをする・朝ごはんをしっかり食べる・運動をする/外で元気に遊ぶ 2「友達と仲良くお話をしよう」「授業中は自分のおもいや考えを発表しよう」
 また,みんなの今月の行動目標を発表しました。今回は「今何をする時かな」です。いつも見通しを持ち,常に考えを持って行動できるよう,がんばってほしいと思います。

今日もがんばって学習しました

画像1画像2
 本日は,午前中土曜学習を行いました。約50人の希望者が集まり,低学年は学習室,高学年は図書室で,プリントを中心とした学習をしました。前半は国語,後半は算数でしたが,分からない所はボランティアの先生や学校の先生に質問しながら,どの子も集中して一生懸命に問題に取り組んでいました。学習しやすい雰囲気の中で約2時間半,がんばりました。

ようこそ図書室へ

画像1画像2
 図書室のお出迎え看板がリニューアルされました。いつも図書室のお世話をしていただいている学校図書館ボランティアの方々の力作です。その他にも,図書室内の整備や本の紹介などもしていただいています。子どもたちにとっては,行ってみたい,そして,読んでみたい図書室になっています。このように,図書室の整備が充実することによって,子どもたちの読書マナーも高まっています。

昔の道具「洗濯板」

画像1画像2
 社会科の授業の一環で,昔の道具「洗濯板」を使って選択体験を行いました。岩倉の歴史と文化を学ぶ会の森田さんに教えていただき,子ども達は興味深く昔ながらの洗濯の方法を学びました。
「水が冷たい」「疲れる」「洗濯ってこんなに大変なんだ」と言いながらも,汚れたタオルを一生懸命洗っていました。洗うことで汚れが落ちていく様子を見て満足している様子でした。

大きくなあれ チューリップ

画像1画像2
 1年生は,来春に咲くチューリップの球根を植えました。アサガオを植えていた土を一端花壇に返し,肥料を加えたあとの土を使いました。子どもたちは,一つ一つの球根を大切に植えました。寒い冬を越え,春には色とりどりのチューリップが咲くことを夢見て,さあ,今日から水遣りをしっかりしていきます。

学芸会1

画像1画像2画像3
 昨日は学芸会を開催いたしましたところ,多くの方々がご来校いただき,誠に有難うございました。みなさまの温かい拍手で,子どもたちも元気いっぱいの演技ができました。簡単ですが,子どもたちの様子をアップさせていただきましたので,ご覧ください。

学芸会2

画像1画像2
 3年1組は,劇「やさいしい鬼吉」をしました。鬼の子ども鬼吉は,米や豆の苗をもらうため,人間の村へ行くとういうお話でした。角を頭につけた鬼や,様々な衣装を着た村人たちが,とてもかわいらしかったです。

学芸会3

画像1画像2
 1年生は,オペレッタ「グリーンマントのピーマンマン」をしました。子どもたちから嫌われるかわいそうなピーマンが,実はバイ菌をやっつけるすごい力を持っているというストーリーでした。緑色のピーマンマンと黒色のバイ菌たちのコントラストが鮮やかでした。みんな元気いっぱいの演技でした。

学芸会4

画像1画像2
 5年2組は,劇「もし江戸の将軍が携帯電話を江戸の町に広めたら」をしました。2代将軍秀忠が現代にタイムスリップして手に入れた携帯電話を,江戸の町に持ち帰って広めるというストーリーでした。電話の声や呼出し音にびっくりする将軍を見て会場は笑いに包まれました。後半は,情報化社会の問題点をみんなで考える内容でした。

学芸会5

画像1画像2
 3組は,劇「はらぺこ あおむし」をしました。青虫が,「お腹がすいた。」と言いながら餌を食べるたびに体が長くなり,最後にはきれいなチョウチョに変身するというストーリーでした。同学年の子ども達も数名参加し,一人ずつ繋がって長くなるアオムシを上手に演じました。3組児童も大きな声でせりふを言うことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 6年生を送る会

学校だより

学校評価

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp