京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/26
本日:count up68
昨日:76
総数:376713
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月12日(土)運動会 11月26日(火)就学時健康診断

支部駅伝交歓会3

画像1
 現地からのリアルタイム画像が入ってきました。集合時刻が少し早まったとのこと。号砲も少し早まりそうです。6年生は気合じゅうぶん!まもなくスタートのようです。

支部駅伝交歓会2

画像1画像2
 6年生の出陣を,5年生が激励しました。その内容は画像の通りです。そう言えば,学校を出発する際に中庭を歩いていた6年生が,北校舎の上階を見上げ,嬉しそうに「行って来ま〜す。」と言ってた理由が今分かりました。

支部駅伝交歓会1

画像1画像2
 朝から寒い日となりましたが,6年生は燃えています。中庭で,他の学年の子どもたちに「行って来ま〜す。」をして,宝ケ池に向かって出発しました。今日は,予選会チーム(10人)と交歓会チーム(4人・5人)合わせて3チームが参加します。先ほどまで小雨が降っていましたが,今は少し晴れ間も覗いてきています。がんばれ,6年生!

寒風にも負けず

画像1画像2
 11月27日実施予定の校内持久走大会(通称:坂原マラソン)に向け,3・4年は,合同体育で試走しました。はじめは,走行中の諸注意(特に安全面)を聞き,ウォーミングアップ。そして,いよいよ試走開始です。先に4年生が元気にスタートし,その1分後に3年生が勢いよくスタートしました。走るまでは寒そうな様子でしたが,走り始めると,みんな一生懸命。寒風にも負けない走りっぷりでした。

4年自転車教室

画像1画像2
 4年生は,3校時に自転車教室を行いました。実技は,「周りをしっかりと見て運転しよう」というめあてで行いました。いざ乗ってみると,なかなか難しく苦戦している様子でしたが,周りを見ようと意識して頑張っていました。
 この自転車教室を通じて,交通ルールを守り安全な自転車の乗り方は自分自身を守ることに加え,人にけがをさせないということを学べたと思います。この学びをこれからの自分の生活に活かしてほしいです。

ふれあい週間2

画像1画像2
 今日は,5年生の飼育委員の子どもたちが,ウサギ小屋を開放しました。飼育委員の子どもたちが,えさを持ってウサギ小屋に入ると,続々とウサギを触りたい子どもたちが集まり,あっという間に,順番を待つ列ができました。ウサギとのふれあいは,残り2日となりました。

3年自転車教室1

画像1画像2
 今日は,下鴨警察交通安全課の交通巡視員さんにお世話になり,自転車教室を実施します。2校時は3年生,3校時は4年生が運動場で,実際に運動場に書かれたコースを運転します。自転車運転の前に,巡視員さんからは,日頃の自転車運転を振り返ってのお話があり,自分の安全や,自分の周りの安全を守る自転車運転について,みんなで確かめ合いました。それは,交通マナーをしっかり守ったり,周りの人々の安全を守ったりすることが,自分の身を守ることにつながるからです。そのことを知った3年生は,これから実際に運転して,交通ルールを確認します。

ふれあい週間

画像1画像2
 今週は,飼育委員会主催の「ふれあい週間」です。休み時間になると,ウサギ(チャブとベーコン)と戯れるために,動物好きの子どもたちが,ウサギ小屋に集まって来ます。飼育委員会の子ども(6年生)たちが,時間を計って,その間,ウサギ小屋スペースに入ることができます。中には,毎日やってくる子どもたちもいるそうです。

じどう車くらべ

画像1画像2
 1年生の国語科では,知識を得るために、事柄の順序を考えながら内容の大体を読み,文章の中の大事な言葉や文を書き抜く学習を進めています。今日は,バスと乗用車の仕事やそのためにどんなつくりになっているかを書き抜く学習でした。できた子どもは,その内容にあった絵を楽しみながらかいていました。みんながんばって学習しています。

紅葉の下で…

画像1画像2
 朝がめっきり寒くなってきました。ついついポケットに手を突っ込みたくなるほどです。しかし,6年生は今朝も朝ランに取り組みました。今朝は,総勢18名。紅葉真っ盛りの下で,襷の受け渡し練習も入れた200mダッシュで汗を流しました。いよいよ明後日は,支部駅伝交歓会です。全力を尽くして,がんばってほしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 6年生を送る会

学校だより

学校評価

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp