京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up3
昨日:134
総数:371508
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

素晴らしいハーモニー

画像1画像2
 ふれあいコンサートのトリは,PTAコーラスでした。これまで,月2回の練習を重ねてこられた女性三部合唱を堂々と発表されました。曲は,「PRIDE」「道」の2曲でしたが,会場からは惜しみない拍手が沸き起こりました。

ふれあい展

画像1画像2
 ふれあい展には,夏休み子ども陶芸教室や手づくり教室で作った作品も,大人の方々の作品と共に展示しました。世界で一つしかないオリジナルな作品がところ狭しと並びました。

ふれあいコンサート

画像1画像2
 午後からは,地域の皆様とともに舞台発表がある「ふれあいコンサート」が始まりました。日頃の練習の成果をみなさんとともに認め合うこのコンサートには,全部で9つの団体と1つの特別出演(京都産業大学神山交響楽団)が予定されています。本校からは,お箏部「かごめ」ときらっと音楽隊(4年)「世界中の子どもたちが」「エーデルワイス」「やぁ!」が発表し,会場からは大きな拍手が巻き上がりました。。

地元の野菜 大盛況

画像1画像2
 岩倉北地域文化祭で,地元の野菜販売を実施しています。大根・かぶら・白菜・ねぎ・米など…。正午に開店しましたが,一気に多くの方々にお越しいただき,大盛況です。このあと,午後2時まで販売しています。

お茶会

画像1画像2
 いつもお世話になっている岩倉茶道教室の方々にお世話になり,今日は,午前9時から「お茶会」を開催しています。小さな子どもから大人まで,多くの方々が,本校の和室にお出でいただきました。茶道部の子どもたちも,日頃のお稽古の成果を発揮して,しっかりお手伝いができました。

明日は岩倉北地域文化祭

画像1画像2画像3
 今日の午後から,明日の準備を行ないました。毎年恒例行事とはいえ,てきぱきと準備は進み,約2時間で大方の準備を終えることができました。作品展示では,各サークルの熱のこもった作品をはじめ,夏休み子ども教室の陶芸作品や手づくりの品が,ずらりと並びました。また,村松児童館や保育所の子ども達の作品も並べられ,「ふれあい展」の準備は整いました。また,舞台では,明日のは発表に向けた舞台練習も着々と進められました。明日は,午前9時から「お茶会」が行なわれ,午前10時からは「ふれあい展」が開催されます。そして,午後1時からは,「ふれあいコンサート」が始まります。本校からも,茶道部が「お茶会」のお手伝い,お箏部や4年生,そしてPTAの方々が「ふれあいコンサート」で舞台発表をします。地域と学校の豊かな関係が織り成すコラボレーションが楽しみです。また,正午からは,地元岩倉で栽培された米や野菜の販売も行なわれます。多くの方々のご来校をお待ちしています。

学校の秋

画像1画像2画像3
 体育館の前では,もみじの葉が日光に鮮やかに照らせらて真っ赤に浮き上がり,見る者の目を引き付けています。運動場では来週の持久走大会に向けて,各学年が体育の授業で一生懸命走っています。子ども達は,徐々に長い距離を走ることに慣れてきて,自分のペースを意識できるようになってきました。
 プールの東側の学校園では,地域の方にお世話になって育てている大根が,青々とした大きな葉を茂らせています。たくさん並ぶように植わっている風景は壮大です。また,地面からは立派に成長した大根が首をのぞかせています。 

4年 科学センター学習

画像1画像2
 今日は,科学センター学習に行ってきました。展示学習では,学習ノートの課題を解決しながら展示場を巡ります。子どもたちは,展示場にいらっしゃるセンター主事の解説を一生懸命聞きメモをとったり,演示実験にも意欲的に取り組んだりしていました。
 プラネタリウム学習では,月の形の変化や動きについて観察をしていきます。子どもたちは,プラネタリウムに映される月をよく観察し,その変化のきまりについて気づくことができていました。また,プラネタリウムに映される星空の美しさに感動の声を挙げている場面もありました。

6年 科学センター学習

画像1画像2画像3
 今日は,科学センターに行きました。太陽がうつす棒の影を季節ごとに調べることをしました。夏至・春秋・冬至の太陽の通り道が違うことから,日影曲線は季節によって線の様子が異なることが実験でわかりました。科学センターには,難しい学習も楽しくて,わかりやすくなるための実験装置がたくさんあります。今日の学習も聞いたときはとてもむずかしいと思いましたが,やってみると楽しくて,あっと言う間に時間がたっていたようです。京都の日影曲線を調べた後は,シドニーの日影曲線を調べて比べることもしました。今日の学習をふまえて,その違いに納得することができたのはすごいことです!

岩倉北地域文化祭

 11月25日(日)には,本校において,岩倉北地域文化祭が開かれます。これは,岩倉北ふれあいサロン管理運営委員会主催で行なわれるものですが,本校は,様々な分野で参画しています。例えば,午前9時からのお茶会では,茶道部の子どもたちが,お客様にお茶を運びます。また,ふれあい展には,夏休み子ども教室で作成した「陶芸作品」や「手づくりの品」を出品します。そして,午後から行なわれるふれあいコンサートには,4年生が合奏や合唱を披露したり,お箏部が日頃のお稽古の成果を発表します。さらに,PTAコーラスの方々も「PRIDE」「道」を披露されます。このように,地域の方々と一緒に一日を過ごします。尚,ふれあいコンサートのプログラムは,配布文書一覧にアップしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 6年生を送る会

学校だより

学校評価

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp