京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:129
総数:518695
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

2年 図工「ケーキやさん」その1

画像1画像2
紙ねん土をつかって,ケーキを作りました!

気分はみんなパティシエ。
世界にたった一つだけの新作オリジナルケーキを作り上げていきます。

紙ねん土に絵の具を混ぜて,カラフルねん土をたくさん作り,
ボタンやビーズ,木の実やリボンなど身近な材料をつかってかざりをつけます。

どのケーキもおいしそうですね!
さぁ,めしあがれ!!

2年 自由参観

画像1画像2
自由参観では国語や算数,体育などを保護者の方にみていただきました。

国語では,なかまのことばを集めてカードゲームを行います。

のりものグループ「船・車・電車・汽車」
体グループ「頭・顔・手・足・口」
空グループ「月・ながれ星・雲」
などなど…。

各グループのことばを上手に仲間分けできるかな?

自由参観2日目

画像1画像2
 自由参観が終わりました。たくさんの方にお越しいただき,子どもたちもいい緊張感の中授業をおえることができました!ありがとうございました!

1月25日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

  玄米ごはん
  牛乳
  さんまのカレー揚げ
  八宝菜

「さんまのカレー揚げ」は、さんまの切り身に炒ったカレー粉と濃口醤油、料理酒で下味をつけ、小麦粉とかたくり粉を混ぜ合わせたものをまぶして油でからっと揚げます。魚が苦手な子供も、から揚げにするとよく食べてくれます。
八宝菜の方には、星型の「しあわせにんじん」が入りました。

画像1

1月24日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

  麦ごはん
  牛乳
  牛肉のしぐれ煮
  ほうれん草のごま煮
  黒豆

おせち料理の一つに、甘く煮つけた黒豆があります。「黒豆」には、この一年まめに(元気に)暮らせますようにという願いが込められています。

画像1

1月23日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

  バターうずまきパン
  牛乳
  豆乳のクリームシチュー
  ひじきのソティ

今日のクリームシチューのルーは、小麦粉、サラダ油、豆乳で作りました。豆乳とは、大豆を水に浸してすりつぶし、水を加えて煮詰めた豆汁を漉したものです。豆乳は良質なタンパク質と脂質に富んでいます。大豆のままではあまり消化がよくないとされていますが、豆乳となった場合は、その消化吸収は極めて高いものとなります。

画像1

5年 算数「割合」その二

画像1
 子どもたちは、前時との違いを確認しながら例題を手掛かりに関係図を書いていました。
 関係図の書き方、手順などを全員で丁寧に確認しながらを問題を解いていきました。

 ほとんどの子どもたちが、もとにする量とくらべる量の数量関係を理解し、立式して答えを出すことができました。
画像2

自由参観1日目

画像1
 今日は自由参観1日目でした。子どもたちは緊張しながらも一時間目からしっかりと発表していました。写真は,生活科のむかしあそびの写真です。自由参観もあと一日。保護者の方にがんばる姿を見ていただけるといいですね。

3年  六斎資料展示室に行きました

画像1
今,3年生は「総合的な学習の時間」で,六斎念仏について調べています。

先週・今週と,吉祥院いきいき市民活動センターにある

「吉祥院六斎歴史資料展示室」に六斎念仏の歴史を調べに行きました。

六斎念仏の始まりや,登場人物など,たくさん調べることができました。
画像2

全校ランニング

画像1
 全校ランニングが始まりました。今日は残念ながら雨でしたが,晴れの日は元気いっぱい走っています。25日までに100週目指してがんばるぞ!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/7 町別児童会・集団下校(完全下校)
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp