最新更新日:2025/02/05 | |
本日:6
昨日:32 総数:362536 |
7月自由参観 児童朝会「スチューデントシティの発表(5年生)」
平成24年7月5日(木)
7月の自由参観日です。 児童朝会を行いました。5年生が「スチューデントシティ学習」で学んだことについて発表をしました。 働くことの大切さや意味について考えたことや,お家の人がどんな気持ちで働いているかなど,たくさんの学びについて発表をしました。 北上支部育成学級合同水あそび
平成24年7月2日(月)
北上支部育成学級の合同水遊びが紫竹小学校で行われました。 広いプールで思う存分楽しむことができました。 「お話を絵にするコンクール」 読み聞かせキャラバン
平成24年7月2日(月)
「お話を絵にするコンクール」(京都新聞社主催)の読み聞かせキャラバンの方々が紫竹小学校に来校されました。 2時間目に2年生,3時間目に3年生が「お話を絵にするコンクール」の選定図書についての読み聞かせを受けました。 たくさんの本を紹介していただき,絵を描くのが楽しみになったようです。 暴風警報時の非常措置及び「計画停電」実施の対応について
平成24年6月29日(金)
「台風に対する非常措置についてのお知らせ」と『「計画停電」実施に備えた対応について』のお知らせを配布文書にアップしました。 2通とも,ご家庭に配布しております。 「計画停電」実施に備えた対応については,計画停電の時間帯によって休業時間が変動しますので,前日のニュース等で確認をよろしくお願いいたします。 水泳指導 始まりました!
平成24年6月25日(月)
低水位期間が終わり,今日から水泳指導が始まりました。 2時間目に低学年が入り,徐々に水位を上げて,3・4時間目に中学年が入りました。 今年から低・中・高学年ブロックでの水泳指導となります。 夏本番も近い! という感じです。 自転車安全教室(免許課程)
平成24年6月22日(金)
北警察署,学区交通安全協会,地域安全活動推進委員会の方々のご指導のもと自転車安全教室を開催しました。 事前に学科試験を受け,実技試験にのぞみました。試験では,安全な走行(交通ルール)についての実技と,自転車の技能についての実技を行いました。 全員,交通安全を意識して実技を行うことができました。 4年生社会科見学(松ヶ崎浄水場)
平成24年6月21日(木)
天候には恵まれず,雨が降る中の社会科見学でした。琵琶湖からの水はとても濁っており,子どもたちからは「こんな水を使っているの?」と思わず口にするくらい汚れた水を目にしました。しかし,原水から水道水が出来るまでの全工程を間近で目にすることができ,子どもたちにとって貴重な体験をすることが出来たと思います。 職員の方々の話によると,10月の下旬に浄水場の市民公開があるそうですので,ぜひ家族で参加してみて下さい。 PTA読み聞かせボランティア始まりました
平成24年6月21日(木)
紫竹小学校では,第3木曜日に,PTAの読み聞かせボランティアさんが各学級で「読み聞かせ」を行っています。子どもたちもとても楽しみにしています。 今日は,1・2・3年生とたいよう学級で読み聞かせをしていただきました。 来月は高学年の予定です。 高学年については,担任が他の学級で読み聞かせを行いました。こちらも,子どもたちにとっては楽しみな時間になっています。 プール始まりました(低水位)
平成24年6月20日(水)
昨日の台風の影響が少し残る中でしたが,低水位のプールが始まりました。 風が冷たく感じる場面もあったようですが,元気いっぱいに泳いで?いました。 「浅瀬のワニ」さんとして楽しんでいました。 集団下校完了いたしました
平成24年6月19日(火)
体育館に集合し,町別に分かれて集団下校をしました。 これから雨風ともに強くなりますので,外出は控えるようにお願いいたします。 また,暴風警報が解除されるまでは登校できませんので,月曜日に配布しましたお知らせをご確認ください。 <暴風警報> 午前7時までに解除 平常授業 午前9時までに解除 3校時(10時45分)より開始。給食あり 午前11時までに解除 5校時(13時40分)より開始。給食なし 午前11時現在,暴風警報発令中の場合は臨時休業 よろしくお願いいたします。 |
|