京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up41
昨日:59
総数:905073
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

ひみつきちを作ったよ! 1

画像1
画像2
 新聞紙を使って,プレイルームいっぱいに大きな『ひみつきち』を作りました。
【楽しく なかよく いっしょに】を合言葉にしてみんなで協力して作りました。
活動の中で,自然と友だちの助けを求めたりそれに応えたりしていました。
友だちと一緒に楽しみながら作る姿がいろいろ出ていました。

2年生はすごい!

画像1
4日(火)は,「秋のフェスティバル」でした。2年生のつくったさまざまなゲームに挑戦し,楽しい時間を過ごすことができました。どんぐりやまつぼっくりで作られたおもちゃや,磁石を使った魚釣りなど工夫された遊びに,1年生からは「2年生,すごいなぁ〜!」「僕たちも作ってみたいなぁ!」という声が聞こえました。2年生,ありがとうございました♪
画像2

大きな大根!!

画像1
12月3日(月)に,大根を抜きました。小さな小さな種から,大きな大きな立派な大根に育ち,子どもたちも大満足のようです。学校では,家に帰ってさまざまな料理に変身した大根の話で盛り上がっていました。
画像2

業間マラソン

今日から14日(金)の持久走大会に向けて,業間マラソンが始まりました。
7分間のマラソンですが,自分のペースを見つけ,めあてを持って毎日取り組んでほしいと思います。
画像1
画像2

エコライフチャレンジ 4

今日学んだエコライフに実際に冬休みチャレンジしてもらいます。
冬休みの間に少しでもエコライフを心がけてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

エコライフチャレンジ 3

最後にエコライフのための3ステップのお話を聞きました。
「へらす・えらぶ・きりかえる」の3つのステップがあること,すぐにできる「へらす」のステップから始められることを学びました。
画像1
画像2
画像3

エコライフチャレンジ 2

次に,温暖化クイズに挑戦しました。
難しい問題もありましたが,地球温暖化を防ぐために私たちにできることをクイズを通して学びました。
画像1
画像2
画像3

エコライフチャレンジ

今日は,エコライフチャレンジについて学習しました。
まずは地球温暖化について学習しました。
現在,地球はどうなっているのか,地球温暖化のしくみ,地球温暖化の原因について学習しました。
そして,地球温暖化を防止するためにはどうすればよいのかについて考えました。
画像1
画像2
画像3

楽しかったね!むかしあそびの会

11月28日に,むかしあそびの会がありました。
地域から,むかしあそびの先生方を招いて,
あやとりやこま,はねつき,ふくわらいなど
たくさんの遊びを教えていただきました。
子どもたちは,はじめてするむかしあそびにも
積極的にチャレンジをしていました。
今後も,いろいろなことに挑戦しながら
むかしあそびを楽しんでいきたいです。
画像1
画像2
画像3

花背山のイエ〜!!(振り返り)

画像1
画像2
 クラフト作りが終わり,昼食までの間にグループごとに振り返りをしました。そして,昼食後に退所式を行いました。山の家での活動が無事に終わりました。
 この4泊5日の活動で大宮校の5年生は大きく成長しました。最終日のテーマは『感謝』でした。この4拍5日の活動が無事に終わったのも,送り出してくれた家族,支えてくれた山の家先生や職員さん,学校の先生方,そしていっしょに協力をしてくれた友達があってのことです。感謝の気持ちとともに山の家の活動を終えました。
 次に学校に来るのは12月3日です。それまで,しっかりと体を休めてください。お疲れ様でした!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

平成24年度学校だより

平成24年度学校評価

気象情報等に対する非常措置

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp