京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up4
昨日:49
総数:563725
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 6年生を送る会に向けて 2013/3/1

画像1画像2
来週は6年生を送る会があります。
3年生として協力して取り組む最後の行事です。

3年生は,卒業する6年生に向けて『時を越えて』という歌を歌います。
歌詞の中にも
「精一杯の汗と涙 流した数だけきっと 君が生きていく強さに 変わる時が来るから」
とあるように,中学校でも前向きに頑張ってほしいという願いを込めた歌です。

3年 3月の朝会 2013/3/1

画像1画像2画像3
暖かい日が続き,体育館横のヒカンザクラのつぼみも膨らんできました。
今日から3月です。

1時間目には3月の朝会がありました。
年度の終わりの1カ月。1年をふり返り,自分の成長をかみしめてほしいと思います。

2年 作品鑑賞をしました。 2013/3/1

画像1
画像2
画像3
先日,作品鑑賞をしました。子どもたちは他学年の作品を食い入るように見ていました。「6年生の作品は細かくてびっくりした。」「この色綺麗だな〜」「4年生になったらこんな作品つくりたい!」など,会場は感動のつぶやきでいっぱいでした。いいとこ見つけがたくさんできる2年生!!素敵です!!

1年 体育 パスゲーム 2013/2/28

画像1
画像2
2月に入り,パスゲームが始まりました。

チームのパス練習を繰り返し,
だんだんとパスや守りができるようになり,
みんな声を出しながら一生懸命走っています。

どんどんチームの結束が強まってきました。

1年 校内作品展 作品鑑賞 2013/2/27

画像1
画像2
校内作品展が行われました。
1年生の作品は,
「いろいろペッタン」
「コロコロゆらゆら コロコロころがれ」
「書初め 『はつ日』」
です。

他の学年の作品も見ることができ,
新しいアイディアや興味を広げることができました。

2年 6年生を送る会にむけて 2013/3/1

6年生を送る会に向けて,歌の猛練習をしています。高音部分は裏声で歌うことに挑戦しています。音楽会は元気いっぱいの2年生で発表しましたが,今回はまた一味違う,しっとりと歌う2年生を感じてもらえたらと思っています。
画像1
画像2

★4年・ソフトバレーボール★2013/03/01

画像1
★4年・ソフトバレーボール★2013/03/01
 今日のソフトバレーボールは,ネットをはってゲーム形式で学習をすすめました。
 子どもたちの様子をみながら,ルールを少しずつ加えながら,どの子も楽しめるソフトバレーボールにしていきたいと思っています。★ミ!
 
 

★4年・いったい何の絵?★2013/03/01

画像1
★4年・いったい何の絵?★2013/03/01
 絵をかきました。子どもたちには,伝えましたが,あることに使う絵です。
 さて,この絵がどんなものになっていくのか,とっても楽しみです!★ミ!

★4年・3月朝会★2013/03/01

画像1
★4年・3月朝会★2013/03/01
 本年度,最後の朝会がありました。
 校長先生が,今年のキーワードである【大切に・進んで】をふりかえるとともに,今月のキーワード【感謝・ありがとう】についてのお話をされました。
 そして,今月の生活発表がありました。最後に,新しい養護の先生の紹介がありました。
 胸をはって,新しい学年をむかえられるよう,しっかり生活したいものです。★ミ!


給食室からこんにちは 2013/02/28

画像1
今日の給食は,『麦ごはん・牛乳・カレー・野菜のソティ』です。

 給食週間の時,2年生の取り組みで給食調理員さんへのお手紙がありました。その中でも,大好きなメニューの第1位でした。

 ソティには,人気のコーンが入っているので,パクパク食べていました。

 みんな給食時間内に食べ終われたようです。 

 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

おたより

学校だより

学校の紹介

◆家庭学習の手引き

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

給食こんだて

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp