京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up53
昨日:99
総数:508971
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

みさきの家(13) 3日目朝

3日目の朝を迎えました。
最終日の今日は,みさきの家の後始末をしっかりとして出発の準備を整えます。
画像1
画像2

みさきの家(12) 2日目 キャンプファイヤー

19時,キャンプファイヤーが始まりました。
ここまで練習してきた各クラスの出し物などで大変盛り上がり,みんなの思い出に残る時間となりました。
画像1
画像2

みさきの家(11)2日目 到着 プール

さらにがんばって歩いて14:40頃,みさきの家まで帰ってきました。暑い中,歩き通した後のカキ氷は格別です。プールで楽しんだあと入浴です。
画像1
画像2

みさきの家(10) 大野浜

麦崎から歩いて13:30頃,大野浜に到着しました。
子どもたちは、思い出の石を探しています。いろいろな色、大きさの石がたくさんあるので、お気に入りの一つを探すのに夢中にです。
画像1

みさきの家(9)2日目 麦崎

とてもよい天気です。
麦崎では,志摩マリンランドの学芸員の方から海の生物についての実地研修を受けました。
あいにく,波が高く,海に入った活動は制限しましたが,実際にヒトデにも触りました。
美しい海を見ながら食べるお弁当は格別です。
画像1
画像2
画像3

みさきの家(8)2日目 朝

2日目の朝を迎えています。
朝の集いでは,学校紹介をしました。
朝ごはんを食べたら,全員で麦崎へ出発します。
画像1
画像2
画像3

みさきの家(7)1日目の夜

1日目の夜の様子です。
はがきを一生懸命書いています。
夜,天気が悪いため,テント泊のグループは90畳の部屋での宿泊になりました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家(6)野外炊飯 その2

カレーは上手にできました。
さすがですね。学校に写真が送られたのが5時前でしたから,スムーズにできたようです。この後入浴,夜の活動へとお楽しみは続きます。
画像1
画像2
画像3

みさきの家(5)野外炊飯

野外炊飯が始まっています。
学校で事前に行った練習ではうまくいったところも多かったようですが,さて本番ではどうでしょうか?うまく火はついているでしょうか?
画像1
画像2
画像3

みさきの家(4)

入所式
いよいよみさきの家の生活が始まります。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 校内造形展(午前中まで)
3/2 サッカー交流試合
3/4 サンガつながり(1・6年) 部活動閉講
3/5 お別れサッカー
3/6 校外学習(6年) SC サンガつながり(3・4年)
3/7 読み聞かせ&図書ボランティア ALT 6年生を送る会 町別児童会 地域委員会
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp