京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up16
昨日:30
総数:661843
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

マラソン大会

4年生,3年生に続いて,1年生,2年生も,自分自身と一生懸命闘い,歯を食いしばって頑張りました。
画像1画像2

マラソン大会 4年

 マラソン大会の開始です。
 4年生の力走姿です。
画像1画像2

5年 総合的な学習の時間

 今日は,もみ殻の付いたお米と,精米後のお米を見比べてみました。同じお米とはいえ,色や形のあまりの違いに,食い入るように2つを見比べていた子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

5年 算数「角柱と円柱」

 今日は,三角柱の見取図をかき,組み立ててみました。角柱と円柱の学習も終盤となり,見取図をかくスピードも速くなりました。
画像1
画像2

5年 国語「わらぐつの中の神様」

 国語の学習で,「わらぐつの中の神様」を学習しています。今日は,登場人物に出てくるおばあちゃんの話を,わらぐつと人物の関係に気を付けて読みました。
画像1

図をかいてかんがえよう

画像1
算数では「おおいほうすくないほう」という学習をしています。

図をかいてどちらがどれだけ多いのか少ないのかを考え,図を使って考えを友達に説明しています。

ノートに図をかくのがとても上手になりました。

できる技がふえました

画像1
体育では「なわとび」をしています。

はじめは前跳びを1回2回とがんばっていた子どもたちですが,前跳びが100回以上跳び続けられるようになったり,後ろ跳び,交差跳び,あや跳びなどの新しい技ができるようになったり,どんどん成長している姿が見られます。

どうぶつの赤ちゃん

画像1
画像2
国語「どうぶつの赤ちゃん」では,ライオンとしまうま,カンガルーの生まれた時の様子,大きくなっていく様子を調べてきました。

今日からは,グループごとに動物を決めて,それぞれが選んだ動物の生まれた時の様子と大きくなっていく様子を調べて文章にまとめていきます。

「あっ,ここに書いてある。」「こういうことなのかな?」など,相談しながらがんばって進めています。

3年 6年生へのプレゼント

6年生を送る会で渡すプレゼントを作成中。

何をおくるかは まだナイショ…

ですが,心をこめて,6年生がよろこんでくれるように考えて作りました。
画像1

3年 明日はマラソン大会!

画像1画像2
練習してきた成果が出せますように。

それぞれが,自分のペースで
最後までがんばって走りきれるといいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 半日入学・子育て講座・スイセン読書週間・部活動(バスケ・陸上)
3/2 部活(ソフト交流試合・バスケお別れ試合)
3/4 委員会・卒業式練習開始・身体計測(1・3年)・部活動(バレー・陸上)
3/5 身体計測(2・5年)・部活動(卓球・和太鼓)
3/6 自由参観・感謝/贈呈式・6年生を送る会・部活動(バドミントン・音楽・陸上)
3/7 代表委員会・フッ化物洗口・身体計測(4・6年)

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp