![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:85 総数:543039 |
なかよし登校週間
6年生の卒業に向けて,4月からも安全に登校できるよう「なかよし登校週間」に取り組みます。登校してきた後,昇降口「なかまの木」の前でチェック表をつけて,みんなでたしかめています。
![]() ![]() ![]() 白梅紅梅
3月になり,校門横の白梅と紅梅が同時に咲き始めました。平年より遅い開花です。テレ部のニュースで報道されていましたが,今年の冬は寒かったので,早咲きの梅も今になって開花しているようで,梅園でもすべての種類の花が一時に見られるそうです。藤城も例年は白梅がかなり早い時期に咲き,紅梅が追いかけて咲いていました。今年のように一度に観れるのもよいものです。
![]() ![]() 町別児童会![]() ![]() 残さずいただきました!![]() ![]() 理科・ふりこの動き![]() ![]() ![]() 昨日は,ふりこが1往復する時間は,糸の長さに関係していることを確かめました。短いふりこと長いふりこを比べると,1往復する時間があきらかに違うことがよくわかり,「本当だ!!」と言う声があがっていました。 3年生最後の参観懇談が終わりました!![]() ![]() 家庭 調理実習![]() ![]() ![]() 図工「つないでどんどん、みんなでつないで
今日の図工では、新聞紙を細く切ってつなげて自分たちがあったら楽しいなと思うものを作りました。
教室にビニールテープをひいたり、机やいすを使ったりと教室をめいっぱい使って、子どもたちは友達と協力して作品を作っていました。 新聞紙だけでこれだけ楽しめるんだと子どもたちも驚きながらも、友達の面白い工夫を見つけながら楽しんでいるようでした。 ![]() ![]() ひなまつり献立![]() ![]() 桃陽総合支援学校とテレビ会議〜国語「スーホの白い馬」〜![]() ![]() 今日は,「なぜスーホの白い馬は長い間,たくさんの人に読まれ続けてきたのか。」について学習しました。 「白い馬は矢にさされたのに,必死に走ってスーホのところに戻ってきたところが感動するし,多くの人に読まれている理由だと思います。」 「スーホと白馬の絆が感じられる話だから。」 子どもたちは,自分の考えをしっかりとまとめ,交流することができました。 |
|