京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up26
昨日:51
総数:660432
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ホンダ自動車工場

画像1
社会見学のラストは、みんなが待ちに待ったホンダ自動車工場です。
最初に、工場の方から、工場の特徴を説明していただきました。この工場は、甲子園22個分の広さにあたると聞いて、いかに広いか実感することもできました。
説明の後、いよいよ工場見学です。電動台車に乗せられている車体にドアやガラスなどの部品を取り付けるところを目の前で見ることができたりして、「すごい!!」「あそこから運ばれているんだね!」など驚きの声があちこちから聞こえました。
社会科の時間に、自動車ができるまでを勉強してきましたが、生で見ると感動が倍になりますね。
三重県まで来て、本物を見れてよかったという充実感に浸りながら、学校に戻りました。

社会見学(三重県鈴鹿市)

画像1
 5年生と一緒に車のリサイクル工場や車の工場に行きました。強い風が吹きさらしの寒い寒い屋外での昼食の様子です。工場見学の様子はまた、後日に・・・
画像2

大文字駅伝がんばれ!

 4くみでも応援旗を作りました。6年のIさんが代表で6年2組に手渡ししに行きました。幼稚園からのお友だちがうけとってくれました。
画像1
画像2

図工「はこの なかまたち」

画像1
画像2
 図工では,作品展に向けて立体の作品づくりをしています。
いろいろな動物やロボットを作成中です。
いろいろな大きさやかたちの箱を組み立てた後,よりいっそう本物に近づけるために,
毛糸やペットボトルのキャップや落ち葉などをつけて工夫しています。

 展示をするのが楽しみです。

鈴鹿オートリサイクルセンター〜その9〜

画像1
見学が終わった後は、質問タイムです。
「バスの場合はどのようにしてリサイクルされるのですか?」など疑問に思ったことを積極的に聞く姿、本当にすばらしいです。
この後は、昼食で、それからホンダ自動車工場に向かいます。

鈴鹿オートリサイクルセンター〜その8〜

画像1
今度は、リサイクルした車を検査しているところを見せていただきました。
傷がついていないか、隅々まで丁寧に人の目でチェックされていました。

鈴鹿オートリサイクルセンター〜その7〜

まだまだ驚くべき発見は続きます!!
私たちが乗っている鉄板も、実はリサイクルされたものなのだそうです。
それも、重さがはかれて、電光掲示板で表示することができます。
5年生みんなで乗ると、1730キログラムでした!!
画像1

鈴鹿オートリサイクルセンター〜その6〜

プレスをしたら・・・。
このように変形してしまいました。
みんな「えー!!うそー!!」「あんなになるんやなあ!」と口々に言っていました。
画像1

鈴鹿オートリサイクルセンター〜その5〜

画像1
画像2
画像3
こちらは、何をしているところでしょうか・・?
なんと、車体をプレスしているのだそうです!!
1枚目の写真から、だんだんプレスの瞬間が近づいているのが分かりますか?

鈴鹿オートリサイクルセンター〜その4〜

画像1
これは、エンジンを取り替えているところです。
機械で重い車体部分は動かしますが、エンジンの取り替え作業は手作業だそうです!!
慎重に作業をされている姿が心に残りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 6年生を送る会
3/4 環境交流会
3/6 6年卒業遠足 4組お別れ遠足
3/7 町別・集団下校

学校だより

学校評価等

保健だより

給食だより

人権教育

図書館だより

プラム通信

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp