京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2025/07/29
本日:count up9
昨日:33
総数:172568
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


熱中症に気を付けよう!お茶と帽子を忘れずに!

もちつき大会1

画像1画像2
 朝からたくさんのPTAの方々に準備していただき,子どもたちが楽しみにしていた「もちつき大会」が開かれました。5月の田植えから9月の稲刈りまで,子どもたちが育てたお米をつきます。お父さんのお手本を見て,子どもたちも次々ともちつきに挑戦しました。

リース作り

画像1画像2
 放課後まなび教室で,リース作りが行われました。地域の方々が材料をたくさん持って集まってくださり,作り方を教えてくださいました。
 「このお花くっつけるよ。」
 「このモール巻きつけるよ。」
 「わあ,きらきらだね。」
 子どもたちは,思い思いのリースを作り上げてとても満足そうでした。

音楽集会に向けて

画像1画像2
音楽集会に向けて,全校合奏の練習に入りました。
高学年が1・2年生をリードし,3・4年生は高学年に演奏指導を受けています。
曲目は「学園天国」です。
着実に腕を上げている様子で,2月の参観日での発表が楽しみです。

ワンダフルニュース

画像1
12月14日(金)
〜児童集会〜

【ワンダフルニュース(広報委員会)の発表】

「みなさん,第5号のニュースは読んでいましたか?
 では,問題です。
 雪だるまの絵は,何個あったでしょう?」

「読んだけど,絵までは見ていなかった・・・」

うろ覚えなところを上手についた問題でした。
そのため,時間いっぱいまで
「どうする?」
「確か○○やった・・・と思う。」
など,3択のうちどれを選ぶか相談しているグループも少なくありませんでした。

みんなの熱中した様子が
教室に戻る前にニュースを確かめに集まった人だかりから分かりました。

おもいっきりバスケットボール

画像1
12月13日(木)
〜高学年〜

5・6年生で体育館に行き,バスケットボールをしました。
体育館でするバスケットボールにみんな大興奮!

ゲームをしている間,誰一人として止まることなく走り続けていました。
みんな息を切らしながらも,
「もっとやりたい!」
と,目を輝かせていました。

ドッジーボール大会

画像1
12月12日(水)
〜全学年〜

みんなで楽しく体育館を使いたい!
という思いで子どもたちが代表委員会で企画したものです。

チームの力が拮抗しているため
いったん不利になると,たちまち大ピンチ!

そうかと思えば,ひょんなことからチャンスをつかみ
形勢逆転!

体育館に子どもたちの元気な声が響き渡っていました。

しめなわ作り

画像1画像2
 地域の方を講師にお迎えして,2年生の「しめなわ作り」が行われました。ワラは,10月の稲刈りで刈り取ったものを残しておきました。
 小さな束で始めましたが,なかなか上手く編めません。「どうするの?」と,最初戸惑っていた児童も,懸命に取り組んで作れるようになりました。お正月に向けて,完成したしめなわを手にした子どもたちは,とても嬉しそうでした。

初雪

画像1画像2
昨夜からの雪で,あたり一面雪景色です。
午前9時の職員室前の気温は零度。
でも,子どもたちは寒さにも負けず元気いっぱいです。

ランニング大会

画像1画像2
12月5日(水),全校ランニング大会が行われました。
中間休みの「中間ランニング」で,これまでずっと練習してきました。
その成果を発揮しようと,みんな意欲満々です。
コースは,学校の周りを回り,八瀬の町の中を通ります。
応援の保護者の方々が見守る中,寒さに負けず,元気に精一杯走りました。

新体育館で活動開始!

画像1
部活動バスケットボールは,新しい体育館で,初めての活動を行いました。
大変生き生きと練習に取り組み,いつも以上に,意欲的にゲームを楽しんでいました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 お別れ遠足5・6年
3/4 朝会
3/6 学級懇談会
学習
3/5 3年そろばん教室
3/6 3年そろばん教室
3/7 ハンナリーズスクールキャラバン
3年そろばん教室
特別活動
3/4 委員会活動(まとめ)
3/6 6年生を送る会
保健
3/5 身体計測6年
その他
3/7 灯籠教室
PTA・地域
3/3 体振ピンポン大会
3/6 PTA決算総会

学校経営方針

学校だより

学校のきまり・やくそく

学校における非常措置

新校舎建設の様子

学校評価

放課後まなび教室のやくそく

その他

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp