京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up9
昨日:3
総数:299661
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

なかよしオリエンテーリング

画像1
画像2
画像3
 なかよしグループで福西校区内のオリエンテーリングをしました。グループ全員で力を合わせて,ポイントでの問題と言葉を集めてなかよしの呪文を完成させることがテーマでした。リーダーや高学年が中心となって低学年も協力しながら活動することができました。

エコライフチャレンジ学習

画像1
画像2
画像3
 本年度2回目のエコライフチャレンジ学習に取り組みました。自分の生活を振り返ってどのように改善すればいいかを考えることができました。グループで話し合ったことを交流しました。

福島に秋を届けよう

画像1
 福島の小学校からの依頼で,生活科で使う「どんぐり,まつぼっくり,落ち葉」を集めて送る取組を進めています。全学年で学校内や校区に出かけて集めました。もうすぐ福島の小学校に送る予定です。

福西タイム2年

画像1
画像2
画像3
 10月31日に2年生の代表4人が福西タイムで発表しました。前期を振り返って後期の目標について,一人一人がしっかりと発表することができました。発表した後,たくさんの人が発表を聞いて感想を伝えることもできました。

福西タイム3年

画像1
画像2
 10月5日に3年生が福西タイムで発表をしました。まず,全員で合唱をしました。曲は,「君とぼくの間」でした。西陵文化まつりでも美しい歌声を届ることができました。次に,3年生の代表2名が,「運動会」をテーマに感動体験を発表しました。がんばった運動会を思い出しました。後期もがんばっていこうという気持ちが伝わってきました。

学力向上にむけた「小中一貫教育」への取組

「小中一貫教育」において学力向上を目指すには「3校が1つの学校」というコンセプトで取り組む必要がある。そのコンセプトの下で3校(福西小学校、竹の里小学校、西陵中学校)の児童生徒の学力向上に「目指す児童・生徒像」と「指導目標」及び「指導の柱」を下記のように設定した。これは3校の学力向上への取組を一つのベクトルに収斂させることを目標としている。
画像1

やきいもパーティー

画像1
画像2
画像3
 生活科で,先日取れたさつまいもを焼いて「焼いもパーティー」をしました。まず,管理用務員さんからさつまいもの焼き方を教えていただきました。みんなで葉っぱの上へアルミ箔に包んださつまいもを置きました。火がつくとたくさんの煙が出てきました。

西陵文化まつり5

画像1
画像2
画像3
 午後1時からの体育館イベントは,西京防犯推進協議委員会の方による防犯寸劇がありました。午後1時30分からは,西陵ブロック小中育成支援学級による手話とバルーンで遊ぼうがあり,みんなで楽しみました。

西陵文化まつり4

画像1
画像2
画像3
 午前11時からは,体育館イベントのミュージックショーが行われました。西陵中学校の吹奏楽部の演奏の後,福西小学校3年生の発表がありました。

西陵文化まつり3

画像1
画像2
画像3
 体験コーナーでは,自分の好きなオリジナルカードを作りました。チャレンジコーナーでは,豆つまみやお手玉投げがありました。昔遊びでは,コマ・ヨーヨー・けん玉で遊びました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp