京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:9
総数:299662
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

とび箱運動

画像1
画像2
画像3
 4年生の跳び箱の授業が今日で最終を迎えました。子どもたちの学びの姿から,自ら学び,仲間と共に伝え合い深め合う活動を進めることができました。

健康教育講演会

画像1
画像2
 京都市学校保健会西京支部の健康教育講演会がプレイルームで行われました。京都市学校保健会 副会長の奥村先生に「学校感染症」についてご講演していただきました。

家庭教育講座

画像1
画像2
画像3
 第1回の家庭教育講座が行われました。今回の家庭教育講座は,4年生の体育の授業を参観し,その後体育学習で大切にすることと子どもにつけたい力について,副教頭より話をさせていただきました。

跳び箱運動

画像1
画像2
画像3
 4年生の跳び箱運動では,自ら学び,仲間とともに伝え合い深め合いながらいろいろな技に挑戦しています。本日の3校時は家庭教育講座で授業を公開しています。

跳び箱運動

画像1
画像2
画像3
 4年生の跳び箱の授業では,子どもたちが自ら学び,仲間と伝え合い深め合う活動を進めています。11月20日の家庭教育講座でも3校時に公開授業を行いますが,2校時は4年2組で授業を行っています。ぜひ授業をご参観ください。

美術教室

画像1
画像2
画像3
 美術教室が始まりました。第1回目の今日は,テーマ「『今』を残す」というテーマです。今の自分や好きなもの等描きたいものを画用紙の左側に書きました。この絵はいったん預って3年後に戻ってきます。絵の具や色鉛筆等の画材を使って,子どもたちは3年後のことを想像しながら思いを込めて描いていました。

児童朝会

画像1
毎月1回の児童朝会では,委員会や計画委員からの連絡やお知らせを全校児童にいろいろな形で伝えています。今回計画委員からは,なかよしオリエンテーリングについて,パワーポイントを使った振り返りのまとめを発表してくれました。

正しいことを

画像1
画像2
 4年生は道徳で「ぼくは行かない」の資料使って授業でを行いました。一男の気持ちを考えることを通して,正しいと判断したことは勇気をもって行うことについて思いを深めました。

あそんで ためして くふうして

画像1
画像2
 2年生の生活科で「アイデアおもちゃ大会」のおもちゃを作りました。材料を選んで工夫しながら作っていくと,いろいろな発見がありました。「アイデアおもちゃ大会」が楽しみです。

茶道教室

画像1
画像2
画像3
 4回目の茶道教室がありました。今回で茶道は最後になります。6年生は1人でお茶をたて友だちにもてなすことができました。これまでも立ち方・座り方・歩き方・あいさつの仕方等を女性会の皆様からていねいに教えていただき,少しずつ身についてきました。次回から生け花教室が始まります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp