京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/20
本日:count up57
昨日:25
総数:325437
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

紅葉が鮮やかに

画像1
 北校舎の北側にあるプールわきの紅葉の木が真っ赤に色づき始めました。

 日ごとに鮮やかになるとともに,冬が近づいていることを実感します。

学級活動の授業

 6年1組の学級活動の時間を支部内の先生方にも見ていただきました。見慣れない先生方が参観していたので,始めは少し緊張していた子どもたちでしたが,グループでの話し合いになるとふだんの様子で活発に意見交流していました。

 議題は,卒業までに学級目標である「笑顔・協力・挑戦」のテーマに沿った取組を考えようとするものでした。

 話し合いの様子を見ていると,本当に仲が良いクラスの雰囲気が伝わってきました。
画像1
画像2

晩秋の風景

画像1
 校内のかりんの木の葉がすっかり落ちて,たくさんのかりんの実が色づきはじめました。そして,中庭のみかんの実もそろそろ食べごろとなっていました。

 校内の風景は晩秋から初冬へと移っています。

 子どもたちの学校生活もますます充実してきました。
画像2

卒業に向けて

 先週の木曜日,卒業アルバムの写真を6年生が撮影していました。学級写真,個人の写真等,思い出のアルバム作りです。

 もうそんな季節になったのかと,少し感慨深くなりました。
画像1

人権参観授業・懇談会

 本日,あおぞら学級と高学年の人権参観授業・懇談会を行いました。昨日は低学年でしたが,高学年の授業参観にも大勢の保護者の皆様方にご来校いただき,ありがとうございました。

 懇談会では学級の児童の様子を伝えるとともに,身近な人権問題について話し合いを深めることができました。


画像1
画像2

ハガキ新聞

画像1
 本校の中・高学年では,表現力をつけるためにハガキ新聞の取組を行っています。

 200字程度の短い文で表現する力を培っています。

プリンシピア大学との交流

画像1
 先日行ったプリンシピア大学の大学生との交流会の様子です。給食時間と昼休みが終了した後,地域の方々のお世話で陶芸体験も行いました。

 初めての陶芸体験も楽しそうにしていました。作品に集中している学生たちの目は真剣そのものでした。
画像2

学力向上にむけた「小中一貫教育」への取組

画像1

「小中一貫教育」において学力向上を目指すには「3校が1つの学校」というコンセプトで取り組む必要がある。そのコンセプトの下で3校(福西小学校、竹の里小学校、西陵中学校)の児童生徒の学力向上に「目指す児童・生徒像」と「指導目標」及び「指導の柱」を下記のように設定した。これは3校の学力向上への取組を一つのベクトルに収斂させることを目標としている。

実りの秋

画像1
 学校の中庭にも実りの秋を象徴する風景が広がっています。柿の実が色づき,もうすぐ収穫できそうな頃となってきました。

 暑い夏を乗り越え,立派な実をつけた柿の木の生命力を感じます。

プリンシピア大学との交流会

 地域の方の紹介で,アメリカ合衆国イリノイ州のプリンシピア大学の学生との交流会を行いました。3時間目は体育館で全校児童で歓迎会を行い,4時間目は各学級に2〜3名が入って交流会を行いました。

 今回は大学生が16名,引率の先生が1名,この竹の里小学校を訪問してくれました。給食もいっしょにいただき,昼休みもいっしょになって遊び回っていました。

 天気にも恵まれ,本当に楽しく有意義なすばらしい交流会ができました。RCVのケーブルTVも取材に訪れたので,放映を楽しみにしていてください。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp