京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up2
昨日:3
総数:87814
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

読み聞かせ

画像1画像2画像3
木曜日の読書タイムは,読み聞かせです。
今日は,高学年でした。
4年生は,「おこる」5年生は「こおりとゆき」6年生は「まくらのせんにん」でした。
読み聞かせの前に,ブックトークがあります。それがまた楽しいのです。
読み聞かせは本を通じたコミュニケーションです。

スマイル活動 ありがとう6年生

画像1画像2
スマイル活動を行いました。
今回のリーダーは5年生です。これまでお世話になった6年生のリーダーにお礼のメッセージカードをつくってから,6年生を誘って,記念写真。そして一緒に遊びました。「ありがとう 6年生」の気持ちがこもったスマイル活動でした。

障害物走大会  保健体育委員会

画像1
保健体育委員会が企画しました障害物走大会中学年の部を中間休みにしました。
運動場の状態が悪かったので,体育館でしました。少し距離が短くなりました。ぐるぐる回ってから,ラダーを跳ぶまでの距離が短かったので,まっすぐ走れない児童が続出。難しくなりました。障害物走を楽しみました。


一橋タイム3年「昔の道具」

画像1画像2
社会科で「昔の道具」を学習してきた3年生は,昔の道具について調べたことを発表しました。グループごとに昔の道具の使い方,その優れたところを発表しました。
先週,前回の一橋タイムで「図書館改造計画」を発表した5年生にアドバイスをもらいに行きました。そこで,どのような工夫をしたらよいかを教えてもらって,今回の発表を迎えました。どのグループも充実した内容を分かりやすく発表できていました。
 一橋タイムが終わってから,3年生と5年生の感想交流をしました。
「劇を入れたら,分かりやすくなると教えてもらってやったら,他のグループもたくさん真似をしてくれて,みんなの発表が良くなったと思いました。」教えてもらった3年生の感想です。
「わたしたちがアドバイスしたグループは,実際にメンコやコマを持ってきて,まわしてみたりしていたのですごくよく伝わってよかったと思いました。」アドバイスをした5年生の感想です。
 アドバイスをした5年生も,「図書館改造計画」を発表で学んだことをもう一度確認でき学習が発展しました。
 
 

牛乳の力 1年「食」の学習

画像1画像2
 明治乳業の方をゲストティーチャーにお招きし,食の学習(バター作り)をしました。
 授業では,まず乳牛について学習しました。牛乳の栄養がたくさんあることを知り,乳牛の赤ちゃんのためのお乳を,栄養がたくさんあるから人ももらっていることを学びました。子どもたちは,牛乳を大切に飲もうという気持ちになっていました。その後,生クリームを使って,バター作りをしました。できたバターはとてもおいしく,「また,作ってみたい!」という声も聞こえました。子どもたちがこれからも牛乳を大切に飲んでほしいと思います。

クラブ見学

画像1
3年生は4年生になるとクラブ活動が始まります。
そこで,クラブ見学をしました。
グループに分かれて,クラブ活動を見て回りました。
国際理解クラブでは,英語で自己紹介をしていました。
家庭科クラブでは,白玉団子をつくっていました。
どのクラブにも入りたくなってきました。

どうして?太い方が熱くなる 6年

画像1画像2
電気を熱に変えるニクロム線の学習をしました。
「細い線と太い線ではどちらが早く熱くなるか。」を予想しました。
予想は分かれました。
根拠を話してもらいました。
「細い線は,電気が通りにくいから熱くなる。」
「太い線は,電気がよく流れるから熱くなる。」
しっかりと根拠を説明できました。どちらもあっているように思います。
電気が通りにくいと電気はよく流れません。すると,引き分け・・・・・・・
実験をすると,太い方が早く熱くなることが分かりました。

「電流がたくさん流れるから太い方が熱くなる。」と説明できますが,電流がたくさん流れると熱くなるというのでは,銅線を使えば,むちゃくちゃ熱くなることになります。
熱量は,抵抗と電流の2乗に比例するというジュールの法則で説明できます。電流が2乗ですから抵抗よりも電流の方が影響が大きいのです。

小学校で習う知識だけで答えは導き出せません。実験結果を見て「どうして?」と思う子どもになってほしいです。自分の持っている知識や経験で考える力を育てたいと考えています。

下絵付け,釉薬をかける 6年

画像1画像2
6年生は陶芸家の西出さんに指導していただいてお皿をつくりました。
素焼きが上がって,下絵を描きました。
呉州という青い絵の具で書いていきます。一度書くと素焼きのなかにすーっとしみこみます。濃淡で墨絵のように表現していきます。
絵を描き終わると,透明の釉薬をかけました。
1250度まで温度を上げる本焼をして完成です。


寒さの中に春

画像1
種から育てていたパンジーの花が一つ咲きました。
つぼみが出ている苗も4,5本あります。
厳しい寒さが続きますが,春は近づいています。

部活動の大会

画像1画像2
2月の週末は部活動の大会が続きました。
2月2日はバレーボール,2月16日は柔道,そして,本日,2月24日は,サッカーでした。
これまで練習の成果をしっかりと発揮して,素晴らしい大会になっていました。
左写真は,予選リーグを1位通過して決勝戦を待つサッカー部の子どもたちです。
決勝は午後からです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
3/1 委員会最終
3/4 参観懇談会低学年 作品展
3/5 参観懇談会高学年
3/6 なかよしおめでとう会
京都市立一橋小学校
〒605-0991
京都市東山区鞘町通正面下る上堀詰町272-1
TEL:075-561-3170
FAX:075-561-3142
E-mail: ikkyo-s@edu.city.kyoto.jp