京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up54
昨日:76
総数:628973
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

放課後まなび教室最終週!

2月27日(水)

 今週末3/1(金)をもって,今年度の放課後まなび教室は,いったん終了します。

 サポーターの先生方には1年間,子どもたちを親身になって指導・支援していただきありがとうございました。
 今週も,元気に子どもたちが図書館にやってきて,サポーターの先生方と楽しく宿題をしています。
 放課後まなび教室は,当然来年度も続いて実施します。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

 なお,本校では,次年度に新たに子どもたちをサポートしていただける方をさがしています。
 火・水・金の放課後,お時間が取れる方がおられましたら,ご一報いただければありがたいです。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

昼休みは運動場がいっぱい!

2月27日(水)

 昼休み,まだ少し水たまりが残っている運動場でしたが,ぽかぽか陽気に誘われて,子どもたちは一斉に運動場に飛び出しました。
 中には,先生が子どもたちに手を引っ張られて,運動場に連れ出されている光景もありました。
 このまま春が訪れてくれたらいいですね。
画像1
画像2

春はそこまできています!

2月27日(水)

 今朝は雨がふっていて,今日も寒い一日になると思っていたのですが,午前中に雨も上がり,昼前からぽかぽかと暖かい陽ざしがさしてきました。
 飼育小屋のうさぎたちも,気持ちよさそうにひなたぼっこをしていました。

 もう春ですねえ!
画像1
画像2

1,2年のページ 出前貸出!

2月27日(水)

 今日は,醍醐中央図書館の方が,わざわざ学校にたくさんの本を持ってきてくださいました。1年生2年生の子どもたちに「出前貸出」をしてくださいます。
 子どもたちの好きな本,興味を持ちそうな本を選んでならべてくださいました。
子どもたちは,大喜びで本を手にとり,貸し出してもらいました。

 醍醐中央図書館のみなさま,ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

今日の給食

2月27日(水)

 今日の献立は,『菜の花のすまし汁』『アナゴの煮付け』『ちらし寿司の具』『きざみのり』『ご飯』『三色ゼリー』『牛乳』です。

 今日は,『ひな祭り献立』で,子どもたちの大好きな『三色ゼリー』がデザートにつきます。子どもたちはみんなとっても楽しみにしています。

 三月三日の『ひな祭り』は,『子どもたちが一年を健康に過せますように』と願う行事です。
 今日の給食では,色鮮やかな『ちらし寿司』,旬の『菜の花』,ひし餅の形をした『三色ゼリー』お祝いをします。

 『アナゴの煮付け』は,『ちらし寿司』の上にのせても,おかずとして別に食べてもおいしいです。
 子どもたちは,いろいろな食べ方で今日の『ひな祭り献立』を楽しんでいました。
画像1

5年のページ ステップアップシート!

2月26日(火)

 今日,「ジョイントプログラム」の個人成績表が返ってきました。

 「ステップアップシート」として,一人一人のテストの結果が分析されてグラフ化されています。
 全市の平均と自分の成績の比較もできます。このシートを参考にして,さらに学力向上を目指して取り組んでほしいものです。
画像1
画像2

2年のページ ひろがれわたし

2月26日(火)

 生活科で「ひろがれわたし」という学習をしています。

 小さい頃の自分について知る学習です。生まれた時のこと,名前の由来,何が得意だった?どんな友だちがいた?など,おうちの人に聞いたりして,「自分の成長の記録」をまとめています。
画像1
画像2

五大力さんの「おもち」をいただきました

2月26日(火)

 先日23日,醍醐寺の五大力さんの「もちあげ」がありました。そのときの大きなおもちを醍醐寺の方が学校に持ってきてくださいました。

 今日,そのおもちを,子どもたちに配りました。ただ,少し数が足りないので,おもちは1〜4年生に,5,6年生はおもちの代わりに「えんぴつ」をいただきましたので配りました。
 
 醍醐寺さん,ありがとうございました。
画像1
画像2

今日の給食

2月26日(火)

 「小型コッペパン」「ちゃんぽん」

 「小松菜のオイスターソース炒め」

 「チーズ」

 献立紹介「ちゃんぽん」

 「ちゃんぽん」とは,いろいろなものをまぜ合わせるという意味です。
 今日の給食の「ちゃんぽん」には,豚肉・いか・かまぼこ・野菜などたくさんの具が入っています。
画像1

PTAのページ  支部PTAはぐくみ研修会

2月26日(火)

 10時半から,醍醐支所会議室で,支部PTAはぐくみ委員会主催の研修会が開かれました。
 本校PTA本部役員さんも出席されました。

 「子どもの思春期について 心の健康をはぐくむ」というテーマで,臨床心理士スクールカウンセラーのスーパーバイザーの藤井裕子先生の講演を聴きました。

 「思春期がなぜ疾風怒涛の時期と言われるのか?」「思春期・青年期の心理的発達について」など,思春期をむかえる子どもを育てられている保護者の方々に,とても役に立つお話でした。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/27 醍醐中央図書館 出前貸出
3/1 児童会「たてわりあそび」 6年初釜体験(茶道)
3/2 部活動支部バレーボール交流会  醍醐10校区少年野球大会開会式
3/3 醍醐10校区自転車教室(石田仮設G)
3/4 朝会
3/5 醍醐子育て支援会議 講演会(醍醐支所)

学校だより

学校評価

おしらせ

通級だより

保健だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp