![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:61 総数:1318204 |
1年生 生活科 「きせつとあそぼう」
生活科で元清水小学校へ「冬」を見つけに行きました。「秋」を見つけに行ったときには沢山葉っぱがついていた桜の木も今日は葉っぱが全くありませんでした。それを見た子どもたちはとても驚いていました。梅や椿の花を見つけた子どもたちは匂いをかいだり触ったりして楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() 2年生 図鑑の活用を勉強中!
2年生がメディアで図鑑の活用について学習した様子です。みんなに頑張って図鑑とにらめっこ。大切な情報がいっぱい詰まっていますよ。
![]() ![]() ![]() 1年 国語「どうぶつの赤ちゃん」
1年生の最後の説明的文章を読む学習です。「くちばし」「みいつけた」「じど
う車くらべ」と順に学習してきたことを生かして,子どもたちが主体的に学ぶこと ができるように取り組んでいます。 入学してきた頃と比べると,ずいぶん長い文章を読むようになりました。文章に 書かれていることを,ライオンとしまうまを比べながら読み,表に整理していきま す。その際,文章の中から大事な言葉を見つけなければなりません。みんなで 話し合いながら,表を完成させました。 その後,読み取ったことを基に,ライオンとしまうまの成長の様子を,自分の言 葉で説明します。二人組で伝え合い,最後には自分でプリントに書いていきました。 1年生で身に付けた「説明的文章を読む」力が,2年生以上の学習につながる ことを期待しています。 ![]() ![]() ![]() 2月18日の児童朝会です
児童朝会に先立ち、読書感想文コンクールや児童版画展などで入賞した児童を表彰しました。この一年でも、多くの子どもたちの表彰がありました。
その後、児童朝会が行われ、保健委員会からは「ノロウイルスやインフルエンザ」についての注意点をプレゼンテーションで紹介。クイズなどもまじえて、みんなに予防を呼びかけてくれました。手洗い・うがいをはじめ、早寝早起きもしっかりね。 運動委員会からは、今度開催される「大縄大会」のお知らせです。ステージ上で、実際に跳んで見せてくれました。さすが、運動委員会。上手に跳んでいましたね。クラスで力を合わせて、早速練習してくださいね! ![]() ![]() ![]() おやじの会のみなさんと大掃除!![]() ![]() ![]() 清掃活動が終わったら、ちょこっと会の皆さんが何日も前から仕込まれていたおいしいおぜんざいが振る舞われました。とってもおいしかったです! おやじの会の皆さん、保護者の皆さん、ありがとうございました。ご家庭での清掃活動もがんばってくださいね! かわいい「だるまの色紙」ができました!![]() ![]() ![]() 土曜学習「すてきな色紙をつくろう」「昔遊びを楽しもう」![]() ![]() ![]() だるまに帽子を被せたり、ぼんぼりを作って「お雛様」仕様にしたり、ウインクしただるまにしたりと、それぞれ工夫を凝らして作成していました。 完成できた子どもたちから、かるたやけん玉、だるま落としなどの昔の遊びも楽しみました。一緒に参加された保護者の方も童心にかえって楽しまれました。 すがたを変える食べものについて調べました
3年生が国語の学習で,すがたを変える食べものについて調べました。
教科書を参考に,調べたい食べものごとにグループに分かれて調べ学習 を進めました。この学習でも,必要な情報を書き写した後には,使った図書 の奥付を見ながら,出典まで記録することができました。いろいな学習と 関連付けて図書の活用の仕方を身につけていっています。 ![]() ![]() 昔の道具について調べました
3年生が社会の学習で,昔の道具について調べました。
昔の暮らしや昔の道具についての図書が,383に分類されていること, メディアセンターのどの本箱に入っているかということを学習した後, 調べたい内容に合わせて図書を探し,必要な情報を書き写していました。 情報を書き写した後は,著作権を意識し,奥付を見て使った図書の出典 も書きました。 出典も書き方も,何度も経験するうちにとても上手になりました。 ![]() ![]() メディアセンターで,図鑑の使い方を学習しました
2年生の『図鑑っておもしろいね』という2時間扱いの読解の学習が始まり
ました。 今日は,その1時間目。「図鑑ってどんな本だろう?」という学習をしまし た。 まず,それぞれがメディアセンターの中から図鑑と思う図書を探しました。 その後,選んだ図書がどうして図鑑だと思ったのかを発表しました。 次に,図鑑の色々なページを見て,その特徴を見つけました。 図鑑には色々な種類があることや目次や索引があること,絵や写真・文章で 様々なものが紹介されていることがわかりました。普段,じっくりと図鑑を見 たことがない子どもたちも,図鑑の虜となり,楽しそうにページをめくってい ました。 次の時間は,実際に図鑑を使い,調べる学習を行う予定です。 ![]() ![]() |
|