![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:28 総数:565907 |
3年 教師塾生,来校! 2013/2/12![]() 朝から「観に来はるの,緊張するわぁ〜!」と子ども担任も,とっても緊張している反面,いいところを見せようと「発表,頑張るぞ!」と意気揚々です。 しかし,いざスーツを身にまとった20人以上の塾生さんに囲まれると,子どもたちは予想以上に緊張したようで,授業が終わった後はホッと安堵の表情を浮かべていました。 授業後,塾生さんに話をうかがうと,子どもたちがしっかりと意見を発表していて,学習に向かっている姿がすばらしかったという嬉しいご意見をいただきました! 緊張にも負けず,頑張った甲斐がありましたね♪ ★4年・理科実験★2013/02/12![]() 150mLの水を1分ごと15分間その水温の変化を記録しました。 はじめ4度の水が,数分後には,100度に達しました。 とても単純な実験ですが,とても学ぶことが多い実験でした。 ★4年・直方体・立方体★2013/02/12![]() 直方体・立方体の学習です。 教科書の写真を見たり,自分の作った立体をさわったり,教具の立体をさわったりして学習をすすめました。立体の勉強,まずは,実物にふれることが大切です!★ミ! ★4年・新しいなかま★2013/02/12![]() 4年生に新しい仲間がくわわりました! みんなテンションが高いです。 新しい仲間と,なかよく! 楽しく! かしこく! すごしていきましょう!★ミ! 3年 昔体験☆七輪の巻! 2組編 2013/2/8![]() ![]() ![]() 運悪く,焼き始めると同時に吹雪いてきました…。 とっても寒かったですが,焼けたおもちを食べながら,お腹と心は温まったようです♪ 3年 昔体験☆七輪の巻! 1組編 2013/2/8![]() ![]() ![]() 今はガスコンロやオーブンレンジといった便利なものがあり,子どもたちでも手軽にものを温めたり熱したりすることができますが,昔は火をおこすのも一苦労だということを実感したようです。 子どもたちはおもちの焦げ目を見て,「うわー,焦げてるぅ〜」とがっかりしていましたが,食べてみると香ばしくて「いつも食べてるのよりおいしい♪」と絶賛していました! コンロでは出せない炭火焼のおいしさがあるから,今でも七輪が使われているところもあるのでしょうね。 2年 めざせ!パーフェクトペロリ賞 2013/2/8
今週の火曜日から,来週の1週間にかけて「ぺロリ賞週間」となっています。この間,ご飯おかずともにお残しがない場合,パーフェクトペロリ賞がもらえます!
普段からお残しゼロの2年生ですが,今週はより一層力が入っています。あと,1つでパーフェクトぺロリ賞☆ファイト〜!! ![]() ![]() 3年 給食集会! 2013/2/5
朝会の後は給食集会がありました。
給食委員さんたちによる劇があったり,各学年の掲示物の紹介があったりと,子どもたちは「食」への関心を高まりました。 3年生は,『野菜で俳句』ということで,季語の代わりに,ひとりひとりが思い思いの野菜を使って俳句をつくりました。 掲示物は職員室前の廊下に掲示してありますので,参観日など学校へお立ち寄りの際は,ぜひご覧ください。 ![]() ★4年・生きる力とかく★2013/02/08![]() 画仙紙に『生きる力』とかきました。 4年生全員が体育館に集まってかきました。 すばらしい作品がたくさん生まれました!★ミ! 給食室からこんにちは 2013/02/08 part2
食べ終わった後は,6年生5年生が中心になり,ゲームやクイズをしました。
ランチルームで食べたグループは,「グループ対抗豆つまみ競争」を計画してくれました。ランチルームには,豆つまみが出来るように4セット用意してあります。お皿に20粒ずつ豆が入っていて,おはしを上手に使って別のお皿に移します。20粒移せたら次の人と交代します。各グループ6人ずつで競争しました。みんな負けじと豆つまみに挑戦していました。 その後は,楽しいクイズをして,給食時間を過ごしました(^0^) ![]() ![]() |
|