京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up21
昨日:105
総数:661649
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

節分

画像1
画像2
画像3
 今日は1日遅い節分の豆まきをしました。
おに2人相手に「福はうち〜!オニは外〜!」の声が教室中響き渡りました。
「これで1年健康に過ごせるね〜。」「泣き虫オニさようならだ。」
と嬉しそうな子どもたちの笑顔がありました。

給食室より

2月4日(月)の献立
麦ごはん 牛乳 ハッシュドビーフ ジャーマンポテト

「ジャーマンポテト」は、さいのめ切りのじゃがいもを蒸し、ベーコンを炒め、塩こしょうで味付けました。 「ハッシュドビーフ」も人気で、良く食べてくれました。 残菜は、ごはんもおかずも、ほとんどありませんでした。
画像1

給食室より

2月1日(金)の献立
ごはん 牛乳 手まきずしの具 あなごの煮つけ すまし汁 手巻きのり いりまめ

節分献立です。 春の始まりの日を「立春」と言い、その前の日が「節分」になります。 「節分」には、豆をまいたり、いわしの頭を柊の枝にさして玄関に立てたりして、鬼を追い出すならわしがあります。 
新献立の「手巻きずしの具」は、にんじん・しいたけ・かまぼこを甘辛く煮含め、あわせ酢で仕上げました。 各自でごはんに「手巻きずしの具」を混ぜ、のりで巻いて食べました。 「あなごの煮つけ」も一緒に巻きました。

画像1

1年交流体育〜とびばこあそび〜

画像1
画像2
今日はまたぎこしとふみこしとびを練習しました。

三校合同バレーボール大会

画像1
画像2
画像3
1月26日(土) 梅津北小学校体育館において,三校合同バレーボール大会が行われました。
毎年恒例となりました,梅津中学校,梅津小学校,梅津北小学校の三校バレーボール大会です。
日頃の練習の成果を発揮され,とても寒い日でしたが体育館は選手の皆さんの熱気に包まれていました。
梅津中学校が優勝。梅北Aチームが2位,梅北Bチームが3位と大健闘でした。
バレー部の皆様,お疲れ様でした。

図書館ビフォーアフター2日目

 今日は,おととい3・4年生が出してくれた本を,本棚に戻しました。活躍してくれたのは5・6年生。みんなてきぱきと働いてくれて,あっという間に図書館もすっきり片付きました。今日までいっしょにがんばってくださった保護者ボランティアのみなさまにも感謝申し上げます!もう少し,図書館を片付けて,はやく子どもたちに開放できるようにしたいと思います。
画像1
画像2
画像3

昔を伝えるもの

画像1
画像2
画像3
1月30日(水)
社会の学習で,洗たく板を使って洗たくをしました。
寒い中,外で・・・
冷たい水の中に手を入れて・・・
「寒い!冷たい!」と大騒ぎでしたが,きれいになったと満足そうな笑顔が見られました。
学習の後の感想では,「昔の人は大変だったんだな。今は便利になって良かった。」という言葉が聞かれました。

赤色の食べ物

画像1
画像2
1月31日(木)
食育の学習で,「赤色の食べ物」について学習しました。
これで4回目の食育の授業です。
赤色・黄色・緑色の食べ物がよくわかるようになってきました。
自分で意識して,バランスよく食べられるといいですね。

お面作り

画像1
画像2
図工「びっくり面」という学習で,お面作りをしています。
「わっ」と驚くようなお面を作ろうとがんばっています。
2月の図工展で展示する予定です。
どんなお面ができあがるのか楽しみです。

遅ればせながら

画像1
画像2
画像3
おそくなりましたが,書きぞめをしました。
「はつ日」という字を書きました。
画仙紙は大きいので,床に座って書きました。
いつもとは違う雰囲気の中で,楽しく書くことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/26 クラブ活動
2/27 なかよし遊び
3/1 6年生を送る会
3/4 環境交流会
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp