京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/11/06
本日:count up16
昨日:40
総数:267826
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度新1年生就学時健診 11月20日(水) 受付14:00〜

一輪車贈呈式がありました。

画像1
画像2
画像3
6月25日の中間休みにあった一輪車贈呈式に,2・3年生の児童が参加しました。
清涼飲料メーカーから合計10台(児童用9台,教師用1台)の一輪車をいただき,8人の児童たちによる試乗会も行われた式典には,テレビ局からの取材(!!)もありました。

科学センター学習

 今日は、1・2年生は、動物園へ、3年生は大文字山へ遠足に出かけました。4年生と6年生は、科学センター学習です。
 科学センターでは、4年生児童は、プラネタリウム学習や展示学習に臨みました。6年生は、実験室学習です。科学の面白さをそれぞれが感じ取ってくれたに違いありません。目を輝かせて実験や展示学習に没頭していました。
画像1
画像2
画像3

日曜参観

 いいお天気に恵まれ、朝の1時間目からたくさんの保護者の方、地域の方々にお越しいただきました。[教室]で学ぶ我が子を また、[学級]で学び合う我が子を参観していただいたのではないでしょうか。子どもたちも普段とは違う環境でしたが、よく頑張っていました。
 今日は、子どもたちの学校生活の一端を覗いていただきました。ご家庭におかれては、今日の参観をお子たちとの話題にしていただき、ご家族の方には、熱く語っていただければありがたいです。
「お父さんの頃はなあ・・・」「お母さんの頃はな・・・」「おじいちゃんの頃はな・・・」「おばあちゃんの頃はな・・・」。
 最後は、でも『みんな、よく頑張っていたな』(具体的なことを取り上げて)この言葉で、締めくくっていただければありがたいです。

画像1
画像2
画像3

6年生「修学旅行」2日目15号

 名古屋城を後にして、帰路につきます。手にはお土産をしっかり握りしめ、家族のもとへ。2日間にわたって本当にいいお天気に恵まれました。
 子どもたちもこの修学旅行で、名古屋城よりも高くて広い、『思い出』という城を心の中に築いてくれたことでしょう。
 この間、保護者の皆様には、出発前からの健康管理、諸準備等何かとお気遣いやお世話になりました。また、地域の皆様には、何かとご支援、ご協力をいただきましたことに改めて感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
 修学旅行便りはこれにて終了します。
画像1
画像2
画像3

6年生「修学旅行」2日目14号

 名古屋城の天守閣まで登りつめた子どもたちは、最後のお土産屋さんとなるお店へ直行です。残り少なくなった「おこづかい」です。品選びも慎重です。品選びを終えると城内を歩くマスコットキャラクターに一目散です。ちゃっかりと記念撮影に収まりました。
画像1
画像2
画像3

6年生「修学旅行」2日目13号

 いよいよ名古屋城へ入城します。子どもたちにとって、初めての名古屋城入城。金の「しゃちほこ」で有名な名古屋城は、徳川家康が東海道の要所、大阪方面への備えとして当時の武将「加藤清正」「福島正則」「前田利光」らに命じて築城させた城です。
 尾張名古屋は城でもつ。と言わしめたスケールの大きい城内に入り、天守閣から見た眺めは絶景でした。
画像1
画像2
画像3

6年生「修学旅行」2日目12号

 館内の見学は、昼食を挟んでの見学です。館内の見学のことも気になりますが、昼食時間も気になります。圧倒的にオーダーの多かった昼食「味噌カツランチ」の方がよほど魅力的であったのでしょう。楽しい昼食タイムを過ごしました。
画像1
画像2
画像3

6年生「修学旅行」2日目11号

 2日目最初の見学先は、トヨタテクノミュージアムです。トヨタと言えば自動車をイメージしますね。この館では、もともと、自動織機の開発から端を発し、自動車産業へと変遷していく当時の創業者の「研究と創造の精神」「モノづくり」の情熱が詰まった建物を楽しみながら体験を通して学べる施設です。館内の設備についてレクチャーを受けた後、織物館、自動車館へと見学が始まります。
画像1
画像2
画像3

6年生「修学旅行」2日目10号

 お土産を買った後は朝食です。まずは腹ごしらえです。昨夜の夕食から比べ、質素で身体に優しい朝ごはんです。
 朝食を済ませ、お世話になったホテルの皆さんに感謝を込めてお礼のことばを述べ、ホテルを後にしました。
画像1
画像2
画像3

6年生「修学旅行」2日目9号

 2日目の朝を迎えました。知多半島に面する宿泊先の目の前に広がる伊勢湾を臨み、朝の散歩です。
 砂浜を友と散歩した後は、ホテル内の売店で買い物です。ほぼ貸切の売店は、所狭しと賑わいました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp