京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up21
昨日:42
総数:281895
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 輝く安井の子の育成 〜自分から そして自分たちの力で〜

大なわ大会

画像1
画像2
 大なわ大会がありました。


 声を掛け合い,縄に入るタイミングを分かりやすくしたり,
縄を短く持ち,速く回せるようにしたり,
友だちとの間を詰めて時間短縮したりといったような
記録をのばすための工夫している姿が見られました。


 今の学級・学年での行事は数えるほどとなりました。
 より協力し合い,団結して,残りの時間を楽しく過ごせるといいですね。

どきどき半日入学

来年度の新1年生が,半日入学に来ました。

どきどきして待っていた2年生も,嬉しそうにお兄さんお姉さんらしく,教室まで案内することができました。

教室では,お話を聞いたり,折り紙やお絵かきをして,楽しく過ごす姿が見られました。

保護者の方は,入学説明会の後,ほっこり子育て広場に参加されました。
「歩む」をテーマに,子育てについて意見を交流をし,4,5人のグループで,わきあいあいと話をする様子が見られました。
初めてのお子さんで不安だった方も,先輩保護者の方の力強い意見をいただいて笑顔で話されていました。

子育て,悩みはつきものですが,色んな人と話すことで
気持ちがふっと軽くられたのではないでしょうか。

グループの一人ひとりの声に耳を傾け,
とても和やかな雰囲気の会になりました。

子どもたちの親としての同級生。
また4月から,学校と保護者とみんなで協力しながら,子どもたちの成長を支えていけたらと思います。



画像1

研究発表会

画像1
画像2
画像3
安井小学校で研究発表会がありました。
他の学校の先生方がたくさん来られて授業参観をしていただきました。

安井小学校は,今年,国語の研究をしています。

大きな声で,楽しんで群読をしたり,
友だちと教科書を元に話し合って考えを深めたりすることができました。

どのクラスの子ども達も友だちと意見交流したり,一生懸命考えたりすることができました。

手をピンっとまっすぐに挙げて,がんばって発表している子どもたちもたくさんいました。

公開授業後の分科会においても,
活発な意見交換の場となり,貴重なご意見を多数いただくことができました。

また子どもたちに,返していきたいと思います。

今後も安井校の研究の充実をめざしていきたいと思います。

ありがとうございました。



相手の気持ちを考えることができるということ

昨日の朝会で校長先生が,
人間 と その他の動物 で何が違うのか,
ということについて,話されました。


 違いはたくさんありますが,
「相手の気持ちを考えることができるということ」
が1番大きな違いではないでしょうか。


 私たちは大勢の中で生活をしているので,
自分の気持ちが上手に伝わらないときもあります。
嫌な気分になったり,喧嘩をしたりすることもあります。
 そんなときにこそ相手の気持ちを考えて
言葉にすることが大切です。


 今の学年・学級で過ごすのも残り31日をきりました。
 1年間のまとめをしっかりしていきましょう。

画像1

もちつき大会 2

画像1
画像2
画像3
もちつき大会では,地域の方々によるゲームコーナーや,PTA主催の親子親睦会も行われました。

おもちを味わうだけでなく,ゲームも楽しみ,あちこちで笑顔があふれていました。

もちつき大会 1

画像1
画像2
画像3
地域のもちつき大会が運動場で行われました。

大勢の地域の方が集まり,寒さを吹き飛ばす熱気になりました。

おいしいおもちがたくさんふるまわれ,心も体もポッカポカになりました。

図書室

 先週に図書館の改造をしました。

 図書ボランティアの方や地域の方,まなびの方,PTAの方,学生ボランティアの先生たち,そして高学年の子どもたちが作り上げてくれました。

 改造後は,オリエンテーションをしました。

 子どもたちは新しくなった図書館を見て,
「前とちがうね。」
「見やすいね。」
 と興味津々な様子でした。 


 みんなで作り上げた図書館を,大切に使っていきたいですね。


画像1
画像2

ランランウィーク

 今日からランランウィークが始まりました。



 最初に歩いて体を温め,5分間走りました。

 歩いているときに上着を着て「寒いから脱ぎたくない。」と言っていた子たちも,走り終わると「暑い。」「まだ8周しか走れてへんし,もっと走りたい。」と楽しそうに言っていました。



 寒い冬もたくさん体を動かして,元気に過ごしましょう。


画像1
画像2

自由参観

 自由参観がありました。

 子どもたちの様子は様々でした。
 意欲が倍増して素晴らしい集中力で
いろんな活動に取り組めた子がいれば,
逆に慎重になり過ぎた子もいましたが,
それぞれみんな嬉しそうにしていました。


 多くの保護者の方に参観いただき,ありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

図書室改造

画像1
画像2
画像3
 8・9日で図書改造をしました。

 1日目は5年生が,2日目は6年生よく頑張って動いてくれました。
 てきぱき動いてくれたので,とてもスムーズに片付きました。

 ありがとう,5・6年生。



 みんなが使いやすく親しみのある図書室になるのが楽しみです。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立安井小学校
〒616-8075
京都市右京区太秦安井柳通町15
TEL:075-841-3130
FAX:075-811-3333
E-mail: yasui-s@edu.city.kyoto.jp