![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:49 総数:563731 |
つばさ 「大なわ大会」![]() ![]() つばさ学級は,「大なみ 小なみ」で100回以上跳ぶことを目標にしました。 みんなとてもがんばり,目標を超え,174回跳ぶことができました。 ★4年・日本の給食はとってもおいしい!★2013/02/22![]() 台湾からの転入生の○○さん,毎日,おいしく給食を食べています。 日本の給食は,とってもおいしいそうです! 学校にもなれ,友達もできたようで,楽しい学校生活を送っています。 毎日、やさしく,思いやりのある仲間との美しい光景がたくさんみられます!★ミ! ★4年・ 喜びはより多くの人に!★2013/02/22![]() 欠席者がふたりいたので,焼きプリンがふたつ残りました。 そんな時は,【喜びは,より多くの人に!】の方針のもと,ほしい人みんなで仲良くわけます。 今日は2つの焼きプリンをクラス半分の15人の人と分けました。 ひとり分はすくないですが,みんなの喜びの笑顔がとってもたくさんうまれました!★ミ! ★4年・毛筆習字・元気★2013/02/22![]() 毛筆習字で【元気】とかきました。 姿勢良く,しっかり筆先を整え, 一画,一画,ていねいに,ていねいに,かきました! 来週から開催される作品展にも,毛筆作品を出品します。★ミ! 給食室からこんにちは 2013/02/21![]() 今日の主菜は,「にしんの煮つけ」です。腹骨が少し多いので,苦手な子は,小さい小さい骨も取って食べるので,ちょっと時間がかかります。好きな子は,小骨も気にせず食べていました。家庭でなかなか食べられていない魚の一つです。 副菜は,「ほうれん草のおかか煮」で,子どもたちは大好きです。昆布だしで割ったみりんと濃口しょうゆの調味料で味つけしています。おかか(花かつお)の香りもおいしかったです。 「キャベツの吉野汁」は、けずり節でおだしをとりました。鶏肉・キャベツ・にんじんの入ったとろみのある汁物です。やさしい味でおいしくいただき増した。 ★4年・サッカー★2013/02/21![]() 今日の体育で,はじめてサッカーをしました。 サッカーというよりも,ボールけりゲームといったほうがいいかもしれません。 まずは,ひとりひとつのボールをもって,ボールになれてもらいました。次にふたり組を作ってボール・パス遊び。そして,チームを作って,サッカー(ボールけりゲーム)を楽しんでもらいました。 はじめて子どもたちの動きをみましたが,これがなかなかよかった! これからのサッカーがとっても楽しみです。★ミ! ★4年・お昼の中国語講座★2013/02/21![]() 昨日から,お昼の中国語講座を開催しています。 給食後,3分間の中国語講座です。 台湾からの転入生の○○さんが講師です。 今日は,魚と米と牛乳をおしえてもらいました。 発音がものすごくむずかしいです。★ミ! ★4年・ミニミニ合奏★2013/02/21![]() 前回に引き続き,ミニミニ合奏! 数分の練習の後,1回目の評価と発表会。合格!不合格!とバッサリ斬りました。 そして,2回目。必死に分担楽器の子どうしが教えあっての練習の後・・・。 おみごと,ほとんどのグループが合格!!子どもたちとってもうれしそうでした。★ミ! ★4年・面と辺★2013/02/21![]() 立体図形の勉強が続きます。 面と面の関係,辺と辺の関係,そして,今日は,面と辺の関係。 今日も,もちろん,自作の直方体を手に教科書通りに進めていきます。 鉛筆を使ったり,下敷きを使ったり,指でなぞったり・・・・。 立体図形の学習も最終段階です!★ミ! ★4年・ことわざブックを作ろう★2013/02/21![]() 国語の学習です。 【ことわざ】とは、生きていくうえでの知恵や教えを短い言い回しで表したもの。 4月から時々この【ことわざ】をふくめた音読をしてきたので,ことわざには親しんできたと思います。 今回の学習にあたって,事前にことわざを300用意しました。この数あることわざの中から同じ特徴をもつことわざを選び集め学習を深めていきます。 今日は,選んだことわざが国語辞典に掲載されているかどうかを調べました。 「あった〜!!」 「ない〜っ!!」「あるで〜っ!!」 国語辞典に悪戦苦闘の1時間でした。★ミ! |
|