京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up70
昨日:97
総数:511386
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

6年生を送る会の練習

画像1
画像2
画像3
6年生を送る会の練習を本格的に始めました。今年は「エル・クンバンチェロ」という曲を全員で合奏します。5年生になって全員で合奏するのはこれが初めてなので,しっかり練習をして良い合奏を本番で発表できればいいな,と思います。

朝の運動場

画像1画像2
 今日は,気温が低くても日差しがあるので,たくさんの子どもたちが運動場で体を動かしています。サッカーや鬼ごっこ,一輪車と広い運動場をいっぱいに使っています。

変わり方の決まりを見つけよう

今日の参観では,算数の「変わり方のきまり」を学習しました。折り紙を1回,2回,3回…と折って切っていったとき,どのような決まりで形が変化していくのか考えました。お家の人にも切るのを手伝ってもらったり,一緒に次の形を予想したりしました。予想するのは難しかったですが,一生懸命考えました。実際に確かめてみると,予想外の形ができて,みんなは驚いていました。そして,5時間目のあとには,4年生全体でリコーダーと鍵盤ハーモニカの演奏を見てもらいました。とっても素敵な音色で,お家の人も感動しながら聞いていました。
画像1
画像2
画像3

自分をみつめて

 5年生は総合の学習で学んだことを「自分を見つめて」のプレゼンテーションにまとめました。将来の夢,なりたい自分に近づくために,頑張りたいことを交流しあい,おうちの方々に参観してもらいました。
画像1
画像2
画像3

よりよく生きる

 6年生は参観日に学級全員で詩を作る学習を観てもらいました。国語の教材「生きる」の詩をモチーフに,一人一人がよりよく生きることを1行の詩にして並べ,全員で読み上げました。卒業に向けたみんなの気持ちが高まりました。
画像1
画像2

サッカー楽しいね!

画像1画像2
体育科ではサッカーの学習を始めました。
ほとんどの子どもにとっては、はじめて体験するスポーツです。
 まずは,パスの練習から。相手に正確にパスすることは、まだまだ難しいです。
試合形式のゲームもやってみましたが、思ったようなプレイにはなりません。
これからしっかり練習をして、パスゲームで学んだチームプレイをいかし、楽しいゲームができるようにしたいです。

北掘公園の探検〜冬見つけ〜

冬見つけにはぴったりの厳しい寒さの中、北掘公園へ朝から探検に行きました。大きな氷を見つけて歓声をあげたり、池の水にそっと手をつけてみたり、土の中を掘り返してみたりと思い思いに冬をさがしていた子どもたちです。でもよく周りを見渡してみると、葉が落ち切ってさみしそうに見える枝には冬芽が芽吹き、花壇のすいせんにはぷっくりとふくらんだつぼみがいっぱいついていて、サザンカの花にはメジロが蜜を吸いにやってきていたりと春にむけての準備も一歩一歩確かに進んでいるんだなと、心がほっこり暖かくなる冬見つけになりました。
画像1画像2画像3

昇降口でHPを・・・

 朝の昇降口で藤城のホームページを子どもたちは毎朝みています。風力発電の電力を使い,コンピュータとテレビ画面で誰でもがチェックできるようにしています。今朝も昨日の参観日の様子を自分たちで確かめていました。
画像1
画像2

社会 〜昔のくらしをつたえよう〜 中間発表会

社会では,昔のくらしについて調べたり伝えたりする学習に取り組んでいます。

今日は,3年生最後の授業参観ということで,保護者の方々に,中間発表会の様子を見ていただきました。本来,学年合同で発表会の予定でしたが,1組が学級閉鎖のため,2組の子どもたちが頑張りました。
来週のかめのこタイムでは,全校に3年生みんなで伝えます。

保護者の方々や友達にもらったアドバイスを元に,かめのこタイムに向けて頑張ります!
画像1画像2

「ひろがれわたし」作文発表会

 生活科「ひろがれわたし」では、自分の成長を振り返り、今後の自分を見つめるという学習を進めてきました。先日、保護者の方から手紙をもらったので、その感謝の気持ちとこれからの目標を作文にしました。
 今日は参観日だったので、保護者の方々の前で全員が作文を発表しました。自分の思いがあふれて涙を流しながら読む子がいたり、作文を聞いて思わず泣いてしまわれたりと感動的な参観授業となりました。発表した目標に向かって子どもたち一人ひとりががんばっていってほしいと思います。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/28 町別児童会・集団下校
3/1 学校運営協議会

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp