最新更新日:2024/11/06 | |
本日:11
昨日:72 総数:449029 |
給食週間の様子参観日・作品展がありました
2月6日の5校時に低学年,6校時に高学年の参観授業がおこなわれました。5校時は低学年の参観でした。1年生は,命の学習で自分たちが生まれてくるまでの様子とその後の成長について,二年生は道徳で三年とうげを3年生は命の学習で男の子と女の子の成長の違いについて学びました。6校時は高学年とひまわり学級の参観でした。ひまわり学級は,自分たちで育てた大根を使って,おでん作りに挑戦しました。4年生は算数と理科を5年生は,悩みの解消法について考えました。自分の考えたストレス解消法を班でもちよりKJ法的手法で整理し,どんな解消法が一番有効かを考えました。6年生は算数のグラフを使っていろいろな問題を解く学習でした。
図画工作研修会を行いました
作品展に合わせて,教職員の図画工作の研修会を行いました。京都市小学校図画工作研究会 会長 豊田先生(石田小学校校長)を講師にお招きして,各学年の作品を見ながら,図工科で大切にするべきことや作品のの見方,支援の仕方とについて詳しく教えて頂きました。
命の学習 6年
6年生の命の学習がありました。今日は,助産師さんに来てもらって,出産のメカニズムについて教えてもらいました。模型や人形,ビデを使ってその様子を詳しく学びました。また,赤やんが生まれたときの周りの人の喜びの声もたくさん聞かせてもらって,自分の命の尊さを改めて感じていました。
がんもどきがふわふわです。国語の授業 3年
3年生は,国語科の授業で「小見出し」をつける学習をしています。段落ごとの文章の内容の大まかを捉え,小見出しを付けていきます。3年生としては,大変大切な内容です。小見出しに表すためのポイントを先生から教えてもらい,各自で小見出しを考えました。そのあと,グループ毎にそれぞれの考えを出し合い,考えを練り上げていきました。
最後に,班ごとの小見出しを出して,そう考えた理由を発表し合いました。その意見を整理し,学級としての小見出しを完成させていました。 ちょっと苦手なきのこを使って。生活科 2年 ひろがれ わたし
生活科の「ひろがれわたし」の学習の一環として,助産師さんに来て頂いて,赤ちゃんが生まれるまでの様子の学習をしました。針の穴ほどの大きさの卵子から,自分たちが生まれてきたこと,お母さんのおなかの中で大切に育てられて大きくなって生まれてきたこと等を分かりやすく教えてもらいました。
書道教室 4年生
伝統文化に触れる活動として4年生が毎年取り組んでいる書道教室がありました。高校で書道を教えていらっしゃる先生に来て頂き,字には様々な形のものがあり,どの字体も趣のあるものであることや形だけでなく心が大切であること等を押し2もらいました。そのあと,大きな字を書きながら筆や体の使い方を教えてもらいました。2時間目は,みんなが机に向って,思い思いの字を半紙の上に表現していました。心のこもった素晴らしい字が欠けていました。
どきわく広場 6年
今日は,体育館でどきわく広場がありました。今回は6年生が担当です。6年生は,国語科で学習した内容をもとに,美術作品に対する自分の見方や考えを分かりやすく発表しました。そのあと,聞いていた人に,自分たちの考えに対する感想や意見を言ってもらいました。沢山の子供たちから感想や意見がでました。進行も最初から最後まで自分たちでしてくれました。
|
|