京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up14
昨日:28
総数:537635
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」

つめたーーい

晴天に恵まれた今日からプールでの学習が始まりました。低水位で2年生が学習しました。全校が始まると,水深が深くなるので,浅い時にしかできないワニ歩きやカエルになってジャンプするなど1年ぶりのプールでの学習を楽しみました。プールからは,「つめたーーい」や「たのしいーっ」など 歓声が上がっていました。
画像1
画像2

歯のみがき方 練習しました

6月14日(木)2校時,1年生が,歯科衛生士の方から,歯のみがき方を教わりました。 自分にあった歯ブラシのサイズや使う歯みがきの量,歯ブラシのいろりろな持ち方を教わった後,実際に自分たちがもってきた歯ブラシを使って,おく歯,前歯,歯の裏側など,全ての歯を順番にみがく練習をしました。
画像1
画像2

ハードル走,頑張っています!!

画像1
画像2
画像3
体育でハードル走をしています。3歩のリズムで走りこしたり,踏み切る位置を考えたり,創意工夫しながら学習に取り組んでいます。また,学習の場の準備も自分たちで行い,自発的に活動しています。

育成学級科学センター

画像1
画像2
画像3
 5日は育成学級科学センター学習でした。子どもたちが毎年楽しみにしている行事で,屋内展示や屋外展示,プラネタリウムや実験室での学習など,楽しく理科の学習に触れることができました。

もうすぐです!!

画像1画像2
18日のプール開きに向けて6日(水)にプール掃除を実施しました。
6校時には6年生が力を合わせて一年間の汚れを落としてくれました。
放課後は教職員がプール周辺も含めて水泳学習に向けての準備をしました。
その後,しばらくは水を抜いたままにしておき,14日からの低学年の低水位
での学習前に水を入れます。
その間を利用して,プールの底のお色直しをしました。

各コース2.5メートル間隔にかにや亀や魚など楽しい生き物のイラストが登場し
ました。
かわいいイラストを目で追いながら水遊びや泳ぐ楽しさを味わってほしいです。


「にこにこ商店街」にむけて

画像1画像2画像3
3年生では,11月の総合的な学習で「にこにこ商店街」を開きます。そのために,10月中にリボンスタンプを2万枚集めたいと思っています。リボンスタンプは三条会商店街のリボンスタンプの看板のあるお店でもらえます。

その協力のお願いを6月の朝会のあとに全校児童にしました。

また,後日各教室を回り,グループで協力して作った回収箱やちらし,ポスターを渡しました。ドキドキしながら呼びかけにまわりましたが,温かい雰囲気で迎えてもらえたようで,笑顔で3年生の教室に戻ってくることができました。

よりよい学習のために,ぜひご協力お願いします。

新体力テスト

画像1画像2画像3
新体力テストが始まりました。

上体起こし,長座体前屈,反復横とび,20mシャトルラン(往復持久走),
立ち幅とび,ソフトボール投げを一斉に調べます。
         (握力,50m走についてはほかの時間に調べます。)

今回は1・2年の測定です。6年生がそれぞれの場所について,正確に測定できる
ように補助をしました。6年生が優しく,要領よく説明してくれるので,初めての
1年生も,みんな安心して計測できているようでした。

新体力テストの結果は,7月にお渡しする「わたしのからだ」に記録します。

どんな実になるかな?

画像1
今日はアカシデの実を紹介しましょう。

あれ???どれが実か分かりにくいですね。
白で囲ってある部分が若い実です。中で種が育ちます。
そして,秋になると枯れ葉色になって落ちます。

秋になったら,その様子をご紹介いたします。

身体計測〜歯の衛生週間

画像1画像2
6月の身体計測が始まりました。
今回は身長と体重をはかります。
みんな,4月からどれぐらい大きくなったでしょうか。

写真は3年生の様子です。
歯の衛生週間に合わせて,歯のお話を聞いています。
先日の歯科検診の結果を受けて,歯をきれいにする
ポイントを聞きました。

歯の衛生週間では,毎日の歯磨きがしっかりとできているかを,
カラーテスターで確かめます。

自転車教室 2

画像1画像2
交通課の方より説明を聞き,いよいよ実技テスト開始です。

交差点の渡り方や,駐車中の車をよける進み方など,しっかり
チェックしてもらい,安全運転に大切なことを確かめました。

教室を終了した児童全員に自転車免許が渡されます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

教育構想図

学校だより(朱一だより)

教員公募

その他のたより

学校評価

H28.12.5 研究発表会

台風・地震等による災害に対する非常措置について

校歌

京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp