京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:46
総数:676807
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『社会で活きる力の育成』  目指す生徒像:『自ら考え、学びを活かす生徒』『自他への思いやりのある生徒』『視野を広げ、感性を磨く生徒』

全校道徳

6月12日の6限に「全校道徳」を行いました。
全盲の良司君が、お父さん、学校の先生、クラスメート、たくさんの人に支えてもらいながら
成長していくことができたという話です。自分自身が努力することはもちろん大切です。
でも、自分一人では大変な事や難しいことでも、周りの人の支えがあるとできることはたくさんあるはずです。
良司君とその周囲の人たちのように、互いに支え合い努力しあえる、そんなクラス、学校にしていきましょう。

画像1
画像2

休日参観日 ご来校ありがとうございました

6/10(日)休日参観日、ご来校ありがとうございました。
朝学活、朝読書、1限授業、2限授業、懇談とご参観いただきました。お父様45名、お母様121名、兄弟姉妹・祖父祖母の方26名と多数の参観まことにありがとうございました。
お子たちも普段とは違う緊張感のなかでの授業であったと思いますが、頑張って授業に取り組めたのではと感じております。
午後は、部活動見学・PTA主催保護者と生徒のスポーツ交歓会です。


画像1
画像2
画像3

生き方探究教育 〜「講演会」「高校出前授業」のご案内

6月13日(水)6限目(13:45〜14:30)
綾羽高校の先生に1・2年生対象にご講演を、また、京都両洋高校の5名の先生方に出前授業を行って頂くことになり、保護者の皆さまにも公開させて頂くことにしました。ふるって参観して頂ければ幸いです。なお、お子様の学年に関わらず参観して頂いて構いません。詳しくは配布文書のポスター・案内をご参照ください。


2年「生き方探究・チャレンジ体験事業」事後学習講演会

本日(6/6水)6時間目に本校体育館にて2年生を対象に講演会が行われました。
講師は御蕎麦本家「田毎」の社長、堀部和宏さんです。
「田毎」は明治元年より続く老舗のお蕎麦屋さんです。


今日は堀部さんの修業時代に苦労されたお話や、お蕎麦を作って行く中で
食べ物を通して人を笑顔にさせることができたお話などをしていただきました。
チャレンジ体験を終えた2年生にとっては、仕事の大変さや苦労、そして喜びなども
自分の事を振り返りながら聞くことができたのではないでしょうか。


実際にそば打ちを目の前で実演していただきました。粉から蕎麦になっていく課程を
目の前で見ることができて、貴重な体験をすることができました。
堀部さんの素晴らしい手さばきに、驚きと感動の拍手が起こっていました。
まさに職人技! ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

金星の太陽面通過観察

6/6(水)3〜4限間の休憩時間に金星の太陽面の通過の観察を呼びかけたところ、
40名ほどの生徒が中庭で太陽面に小さなほくろのような金星を観察して、歓声を
あげていました。
画像1
画像2

6月の言葉

6月の言葉は「やる価値のあることは 失敗したとしても 価値がある」です。
美術部の新しい活動として、放課後の限られた時間ですが意欲的に制作を行ってくれています。
玄関ロビーに掲示していますので、ぜひ実物を見みてください。

画像1

1年生 携帯マナー教室

 5/30(水)6限に、KDDIから講師の方を招いての携帯教室を1年生で実施しました。
 携帯の契約件数が人口を上回る昨今、中学生の携帯電話所持率も上がっています。
 そのため、使用者として学ぶべき、使用方法やマナー、携帯電話やインターネットなどの情報社会に関する法律、携帯電話やインターネットに関わるトラブルなどを実例を紹介しながら、わかりやすく講習していただきました。
 携帯電話を持っている生徒も、今は持っていない生徒も、これから持つであろう時のために真剣に話を聞いていました。
 正しい使い方を知り、安全にかつ便利に使いこなせる人になりましょう。

 また、配布文書に「平成24年度学校評価年間計画」をのせておきました。御覧ください。
なお、平成23年度学校評価結果は、すでにのせております。また、学校経営方針は年間行事予定上部にございます。

画像1
画像2

土曜学習のようす

5月26日の土曜学習の様子です。総括テスト前ということもあって、多くの生徒が
参加していました。
積極的に質問したり、課題をこなしたりする姿が見られました。
画像1

「チャレンジ the スポーツ」

お昼休みに、「チャレンジ the スポーツ」が開催されました。
これは、体育委員会の取り組みとして、学年ごとに大縄をとんだ回数
を競います。たくさんの生徒が集まって、楽しく参加することができました。
体育委員さんありがとう。

【結果】 
 1年   19回
 2年  269回
 3年   85回

優勝 2年生!!
画像1
画像2
画像3

「生き方探究チャレンジ体験」

本日より2年生93名が「生き方探求チャレンジ体験」を行っています。
あいにく雨天でのスタートとなりましたが、職業体験や保育体験等合計33ヶ所の事業所の方々それぞれにご協力を賜り、緊張の面持ちの中頑張って活動を行っています。
今年度は3日間という短い期間ですが、普段の学校生活では経験が出来ないような活動が出来ることと思います。
限られた期間ではありますが、洛水中学校の生徒らしさを発揮し、精一杯頑張ってきて欲しいと思います。

写真は、こが保育園、ケアハウス久我の杜、横大路保育園での様子です。
活動初日ですが、職場に積極的に関わっています。
まだまだ初日!色んな仕事を経験して、仕事の楽しさや厳しさを学んでほしいです。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/23 1・2年土曜学習
2/25 公立一般選抜願書受付(27日まで)
2/27 1・2年第5回総括テスト1日目(学活 国語 数学 音楽)
2/28 1・2年第5回総括テスト2日目(学活 理科 社会 美術)
3/1 1・2年 第5回総括テスト 4月分給食申込書配布(1・2年)
PTA
2/26 運営委員会19:30〜
京都市立洛水中学校
〒612-8285
京都市伏見区横大路竜ケ池31
TEL:075-602-3261
FAX:075-602-3262
E-mail: rakusui-c@edu.city.kyoto.jp