![]() |
最新更新日:2021/03/25 |
本日: 昨日:1 総数:168267 |
新入生オリエンテーションを行いました
2月8日(金)高雄小学校6年生を対象に,「新入生オリエンテーション」を行いました。
今年は昨年までと違って,第1部は体験授業,第2部は生徒会本部役員が中心となる学校紹介の2部構成で実施しました。 1部・2部ともに中学生と6年生が和やかな雰囲気の中で進めることができ,中学校への入学を心待ちにしてくれているように見受けられました。 中学校の生徒・教職員みんなが待ってます! ![]() ![]() 給食試食会・通学服採寸・入学説明会を行いました!![]() 来年度本校に入学予定の保護者を対象に毎年中学校給食の試食会を行っています。今年は,入学予定者の72%の保護者が試食会に参加されました。京都市教育委員会から指導主事に来校いただき,保護者の方には試食していただきながら,中学校給食についての説明を聞きました。本日のメニューは「回鍋肉」で,おかずは衛生面を考え冷たかったですが,「おいしかった」「噂と違っておいしかった」と,参加された方の感想は好評でした。 試食会の終わりごろに,6年生たちが図書室に集まり,通学服の採寸をしました。ボディーにかかった通学服を見て,心は4月になっているかのようで,弾んだ声が聞こえていました。 給食試食会の後,入学予定者の83%の保護者が参加され,平成25年度入学説明会を行いました。保護者の方々に静粛にお聞きいただけました。 小・中合同避難訓練を実施しました!![]() ![]() ![]() 阪神淡路大震災の教訓を忘れてはいけないということで…授業中に,かなり大きな地震が起きたという想定で…まず机の下に身を隠し,揺れが収まったら先生の指示に従って避難場所(今日はグランド状態が悪かったので体育館)へ避難しました!避難の途中,押したり・走ったり・喋ったりすることも無く,粛々と避難できていました! 体育館では,右京消防署の方から,災害時に役に立つ「負傷者救助のポイント」を教えていただき,代表の児童・生徒が真剣に体験していました。 右京消防署の消防隊員の皆さん,ありがとうございました! 百人一首大会 リハーサル!![]() ![]() ![]() 1年生は初めての経験だと思うのですが,頑張って取っていました。 10日の大会本番が楽しみです。 新年 明けましておめでとうございます![]() ![]() ![]() 本日より陸上部の練習が開始されましたが,本部役員になっている生徒が多く本日の練習は一人だけの練習となり,雪のうっすれ積もったグランドで軽く初練習を終えました。 受験に向けて自主学習![]() 3年生に限らず,他学年の生徒も課題を持参し参加していました。 雪の中の登校![]() 今日の高雄は,積雪の冬景色となりました。 3年生は,総合的な学習の時間の一環として鶴見(大阪市)へフィールドワークに行っています。 期末テスト前の「土曜学習」を実施しました!![]() 明日から「人権月間」!そして,校長室前にクリスマスツリー出現!![]() ![]() ![]() また,昨日は恒例のクリスマス会の説明会も行われ・・・3年女子が有志で,今週はじめ頃に校長室前に「クリスマスツリー」を飾ってくれました!・・・年の瀬を感じる季節となりましたネ! 「畑の姥(おば)」顔出しパネル!![]() ![]() 京都には「桂女(かつらめ)」「大原女(おはらめ)」「畑の姥(おば)」「白川女」と呼ばれる伝統的な職業を生業とする女性がいました。今ではめったにその姿を見ることはできませんが,10月に行われる時代祭りや保存会の方々の手で再現されています。 「畑の姥」は,京都の北梅ケ畑付近から,『はしごや,くらかけいらんかえぇ〜っ』と呼ばわりながら頭の上に長いはしごや脚立(くらかけ)を上手に載せ,町々を歩いていました。他に餅箱(お餅を並べておいたり,お赤飯を入れて置く木製の浅い箱)なども売っていたそうです。 |
|