![]() |
最新更新日:2025/05/03 |
本日: 昨日:43 総数:489059 |
『大なわ大会』2月22日ひまわり学級・低学年![]() ![]() ![]() 今日は,ひまわり学級と1年生・2年生です。 本日の最高記録。2年生が1分間に105回跳びました! 6年授業参観
『聞く人の心に届くように発表しよう』
お家の人に感謝の気持ちを伝えました。感動的な発表で,涙ぐんでおられるお家のかたもいらっしゃいました。さすが,6年生。発表の仕方も聞き方も立派でした。 ![]() ![]() 5年参観授業![]() ![]() 『○や△を使った式』です。2つの数量の変わり方を表を使って考えました。 4年参観授業
4年生は,調べたことを発表する学習をしました。
1・3・4組は,宇治茶について,歴史・つくり方・種類・入れ方などを調べ発表しました。また,2・5組は『京都モノづくり』の移り変わりについて生き方探究館で学習したことをもとに発表しました。 ![]() ![]() 6年生『中学校給食体験』
6年生が,羽束師小学校の各教室で,中学校給食を食べました。
自分たちが,家から持ってきた空のお弁当箱に中学校給食をうつしていきます。 ところが,半数くらいの子どもたちのお弁当箱には,中学校給食が入りきりませんでした。 この『学習のねらい』は,中学生に適切な食事(昼食)の量を子どもたちが知ることです。ふさわしいお弁当箱の大きさを,この体験を通して実感することができたことと思います。 ![]() ![]() ![]() 3年生・参観授業![]() ![]() ![]() 国語は,『カンジーはかせの音訓遊び歌』で,漢字を選び,音読みの言葉と訓読みの言葉をつかって,ひとつながりの文を考えました。 算数は,『表やグラフ』です。表とグラフを使って,内容を読み取っていきました。 2年生・参観授業![]() ![]() ![]() これまでの自分を振り返り,心に残っていることを発表しました。また,友だちのエピソードを自分のその頃のエピソードと結びつけて,しっかり聞くことができました。 1年生・参観授業![]() ![]() ![]() 1年生になってできるようになったことを,前に出てきて披露しました。みんなから拍手をもらって嬉しそうな1年生。〜もうすぐ,2年生ですね♪〜 〜2月19日授業参観・ひまわり,低学年〜![]() ![]() とても元気な声で,楽しく次から次へと『歌のメドレー』が続きました。 そして,合奏。楽器は,すず・けんばんハーモニカ・笛・木琴・トライアングル・手作り太鼓の1人1役です。『聖者の行進』をかっこよく演奏しました。 最後は,ダンス。リズムにのって,“のりのり”でダンスでした♪ 4年生『水菜・壬生菜の調理体験』![]() ![]() ![]() 本日の料理の先生は,羽束師ファームのみなさんです。 メニューは,なんと3品も! ☆水菜・壬生菜のサンドイッチおむすび ☆水菜と壬生菜のナムル ☆水菜と“あげ”の煮もの オレンジ色は,焼鮭。黄色は,しっとりめのいり卵。緑色は,もちろん水菜と壬生菜です。まな板に,牛乳パックで作った枠を斜めにおき,ご飯と交互に具をはさんでいきます。 彩りも美しく春を感じさせられますね。なんて おいしそうなんでしょう♪ |
|