京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up19
昨日:96
総数:506353
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

国語〜パンフレットを作ろう〜

 6月13日〈水)に行った社会見学をもとに東大寺のパンフレットを作っています。来年の6年生が興味を持つようにと工夫し考えながら作っています。たっぷり取材をして何を書くか悩んでいます。今日はグループで目次をつくって,全体の構成を考えました。台風接近中の中,しっかりと話し合っています。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

6月15日(金)避難訓練を行いました。
どこから出火したのかを放送でしっかり確かめて、避難経路を考えます。
一旦正面玄関に出てから運動場へ避難した学級もありました。
いつ・どこで起こるかわからない災害に対して、いつでも冷静に判断して行動できる力を付けなければなりません。
避難訓練のあと、1・2年生とたいよう学級の子ども達は、目の前で消防自動車を見学させて頂きました。
画像1
画像2

3年生社会見学(4)

画像1
京都水族館とはお別れして小学校に帰ります



6年社会見学(5)

画像1
画像2
平城京跡の見学を終え学校へ向かいます。


4年生社会見学(6)

画像1
今から水環境保全センターを出発し、学校へ向かいます。



6年生社会見学(4)

画像1
奈良公園を出発しました。今から平城京跡へむかいます。

4年社会見学(5)

画像1
最後に、汚水の中から取り除いたゴミを焼却して作った「京石(みやこいし)」を見学のお土産に拾っています。
丸いものやキラキラのものがあると教えてもらい、みんな必死に探しています。


3年社会見学(3)

画像1
ペンギンなど様々な生き物と触れあい,最後はイルカショーを見ました!
みんな声を上げて楽しんでいました。

6年生社会見学(3)

画像1
お弁当を食べて広い奈良公園の中をゆっくり散歩したり遊んだりと自由な時間を楽しんでいます。

4年社会見学(4)

画像1
施設内の見学が始まりました。
クラスごとに、センターの方に案内していただいです。
すごい臭いと水の色に、子どもたちもビックリです。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/22 読み聞かせ ALT
2/23 支部卓球交流会
2/25 6H授業
2/26 校内造形展 参観・懇談(123年)
2/27 校内造形展 参観・懇談(た456年)
2/28 校内造形展 きらきら(高)
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp