京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:30
総数:661830
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

早速,魚釣り屋さん効果が…。

 今日の休み時間は,魚釣り屋さんに参加したお友達が早速「わかば」へ遊びに来てくれました。「ねえ,ねえ遊ぼ!」と始まります。「ぼくも入れて!」と増えていきます。とっても良い感じです。
 この輪がどんどん広がっていけばいいな…。と思っています。

 
画像1

魚釣り屋さん無事終了

画像1画像2
 2月6日の中間休みから始めた「魚釣り屋さん」も今日が最終日です。お店のお仕事も慣れて「座って待って下さい。」と言えたり,やり方がわからないお友達には,傍まで行って教えてあげる姿がみられるようになりました。
 しっかり自分の役割を果たすこと,お友達に関わっていくこと。楽しみながら取り組めました。

先生,ありがとう!!

 採用前研修に来られた先生に家庭科の時間「玉結び」を教えてもらいました。針に糸を通し,ゆっくり丁寧に「そうそう」と声をかけてもらいました。とっても,とってもやさしい先生。たった3日間でしたが,名前もしっかりおぼえました。
 先生,ありがとう!お元気で。また教えて下さいね。
画像1画像2

しりょうから分かったことを発表しよう

画像1画像2
今,国語の学習では,資料から分かったことを発表するプレゼンテーションの練習をしています。


今日は,それぞれのグループで教科書のお手本の発表を実際にやってみて,よくできているところ,もっと工夫できるところをグループで交流しました。


来週からは,発表の内容も自分で考えてプレゼンします。
さて,上手にできるのでしょうか。

合同あいさつ運動

画像1
画像2
今日は,女性会の方々と一緒にあいさつ運動を行いました。

あいにくの雨でしたが,3年生全員で並んで元気よくあいさつすることができました。



元気なあいさつで,雨の憂鬱さがふっとんでいきましたよ!

伏見工業高校における地域連携学習の展示を見て来ました

 深草総合庁舎1階コミュニティホールに展示されている「あったらいいな,こんな東高瀬川」の絵を見て来ました。4年生の子どもたちが未来の東高瀬川を想像して描いた絵です。74枚の絵が丁寧に展示されてるのを見て大変うれしく思いました。
画像1
画像2
画像3

5年 音楽「日本の民ように親しもう」

 今日は,民謡の「はやしことば」と手拍子リズムを合体させて,「はやしことばメドレー」を楽しんだ後,日本の様々な地域の民謡を聴きました。

 今回は民謡をただ聴くだけではなく,その曲の中でも特に印象的な「はやしことば」をあらかじめ子どもたちに教え,その言葉がどこで出てくるのかに着目しながら曲を聴きました。「あ!ヨイヨイヨイって聴こえた!」「デデレコデンが聴き取れないな。先生,もう1回音楽流して!」などと,一生懸命にはやしことば探しをしていました。

 同じ民謡といっても,地域によって曲想に違いがあったり,1人とみんなで交互に歌う歌や,かけ声などが聴こえてくる歌があったりすることに気付きました。
画像1
画像2

5年 国語「すいせんします」

 国語「すいせんします」の学習で,人物の推薦文を書きました。どのような読み方をしたら相手に伝わるのか,読み方の工夫を考えながら,グループで交流しました。
画像1画像2

5年 米の脱穀

 総合的な学習の時間で育てた米の脱穀をしました。今回は,割り箸を使った方法で脱穀を行いました。1粒も無駄にしないように・・・ペアで協力しながら脱穀をしている子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

5年 算数「円と正多角形」

 今日は,多角形と正多角形の違いを学習した後,コンパスと分度器を使って正六角形,正八角形を作図しました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/22 スマイルウィーク・ねぇおばちゃん読んで・部活動(バスケ・陸上)
2/23 部活動(ソフト)
2/25 スイセン週間・クラブ(見学予備日)・部活動(バレー・陸上)
2/26 マラソン大会・スイセン週間・部活動(卓球・ゲートボール)
2/27 マラソン大会予備日・スイセン週間・ALT・フッ化物洗口・リサイクル回収・部活動(バドミントン・音楽・陸上)

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp