京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up6
昨日:124
総数:625887
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明日の「飯盒すいさん」は中止となります。ご理解よろしくお願いします。

2年生  モンゴルってどんな国?

 今日は,モンゴルからの留学生の方にご来校いただき,モンゴルの文化や衣食住について詳しく教えていただきました。
現在,国語ではモンゴルの昔話「スーホの白い馬」を学習しているということもあり,子どもたちは興味津々でお話を聞いていました。

馬頭琴も演奏していただきました。
馬頭琴は,深みのあるとても素敵な音色でした。
「こんな音なんやな」,「馬のしっぽでこんなきれいな音が鳴るんだ」と子どもたちは感心して聴いていました。
画像1
画像2
画像3

5年 国語「わらぐつの中の神様」

 国語では,「わらぐつの中の神様」の学習をしています。今日は,これからの学習計画を立て,学習の見通しを立てました。
画像1
画像2

5年 算数「角柱と円柱」

 2組は今日から、「角柱と円柱」の学習に入りました。今日は,角柱と円柱の特徴や見分け方を,様々な形のお菓子の箱をもとに考え,みんなで交流しました。
画像1

5年 体育「ハンドベースボール」

 体育でハンドベースボールに取り組んでいます。野球やソフトボールを経験している子が中心となって優しくルールを説明している姿がありました。やわらかいボールを腕で打つため,これまでほとんど経験をしたことのなかった子もみんなで楽しんで取り組むことができました。
画像1

お話の会 2月

画像1
画像2
画像3
今月のお話の会では,「うれしいひなまつり」の歌に合わせて踊りました。

お話は「てぶくろ」という7匹の動物たちがてぶくろの中に入っていく,というお話でした。聞き終わった後に1年生のみんなもてぶくろの中に入りたくなっているようでした。

誰が長く回せるかな

こま回しで誰が一番長く回せるか競い合いました。
残念ながら失敗してしまった子,早いうちに止まってしまった子もいましたが,今度は長く回っている子の応援をしていました。
画像1
画像2

図書室大好き

図書室で本を読んだり借りたりするのが大好きな1年生。
毎週1度学年で図書室にいって本を借りています。

帰りの会で行う,その日1日で楽しかったことを報告する“なかよしタイム”では,必ず「新しい本が借りれて嬉しかったです」「図書室に行けて嬉しかったです」と発表しています。
画像1
画像2

5年 「What would you like?」

 今日は,ALTのサラ先生と一緒に外国語活動の学習をしました。
 「What would you like?」「I'd like〜.」という英語を使って,友達に好きな食べ物を尋ねたり,答えたりしました。
画像1

図工展〜観賞〜

 昨日から始まっている図工展の作品を鑑賞しました。
 たくさん良い所を見つけてきました!
画像1
画像2

5年 校内図工展の鑑賞

 校内図工展の鑑賞に行きました。素敵な作品がたくさんあり,楽しいひと時でした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/21 スマイルウィーク・国際理解学習2年・お話の会・部活動(お茶の会)
2/22 スマイルウィーク・ねぇおばちゃん読んで・部活動(バスケ・陸上)
2/23 部活動(ソフト)
2/25 スイセン週間・クラブ(見学予備日)・部活動(バレー・陸上)
2/26 マラソン大会・スイセン週間・部活動(卓球・ゲートボール)
2/27 マラソン大会予備日・スイセン週間・ALT・フッ化物洗口・リサイクル回収・部活動(バドミントン・音楽・陸上)

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp