![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:13 総数:244445 |
昔からの高雄の家 10月13日![]() ![]() ![]() 地域の方のおうちを訪問させていただきました。五右衛門風呂があるとお聞きし,ずっと以前から見学をお願いしておりました。そのお家は築250年以上は間違いなく経っているだろうといわれていて,年が経つにつれて修繕をして今日に至っているということでした。 「細い通りの石垣はみんな地域の方が力を合わせて組んだものです。」 「子どもの頃は,小学校・中学校と高雄をめったに離れたことがなく,小さい男の子たちは近所に集まって5メートル四方の空き地でメンコやビー玉をして遊んでいました。 家の手伝いは薪で火を焚くことです。一度,五右衛門風呂を空焚きしてしまって,底が真っ赤になって,ものすごく叱られたことがあります。」 「162号線の先には御経坂峠があるでしょう。あそこは昔は三日坂峠と言ったらしいです。あそこまで行くのに3日かかったそうです。」 「昔は庭に蔵があって,その中には刀や鉄砲が本当にたくさんありました。なんであったか…,でも,蔵が古くなって壊さなければならなくなったときに一緒に古道具屋に出しました。」 「昔はテレビというものがなかったから,テレビ一台がどこそこの家に来たといったら,みんなが集まってそこで若乃花の相撲を見ていました。」 庭をながめながらお話を聞いていると,不思議とその光景が浮かんでくるようでした。訪問させていただいたおうちのような古い家はもう本当に少なくなったそうです。 ドッヂボール大会 運動委員会 10月16日![]() ![]() 今日がその第1回目で,低学年の部です。みんなのためにどうすればよいのかを考えて行動します。今日は低学年でした。ボールが自分の方に来ないと言って泣いている子もいましたが,運動委員会の人たち,がんばっていました。 中学年は明日17日,高学年は明後日18日の予定です。 昔からの高雄の家 2![]() ![]() 先日訪れた並川さんの家には,炊事場に井戸があって,そこから水をくみ出していましたが,とてもおいしいきれいな水でした。落ちたらいけないので蓋をしてあったのを無理を言いまして開けてのぞかせていただきました。 井戸の中は暗くて底が見えませんでした。 クラブ活動![]() ![]() 今日の給食 10月15日![]() 今日の給食の献立 麦ごはん 牛乳 なま節と厚揚げのにつけ すまし汁 温かいごはんがおいしく感じる季節となってきました。 健闘!全市バレーボール大会![]() あいさつゲームをしよう 実践編 児童会![]() ![]() ![]() 声の大きさ一つでも,相手に届かないとコミュニケーションになりません。おじぎをするのも「おはようございます」のあいさつは相手の顔を見ての方がよいし,運動会で児童代表であいさつをするときは,45度に上半身を傾けたらよいといいますね。 あいさつって難しいですよ。こちらの真心が相手に届いたら100点満点です! 教職員の人権教育研修会![]() ![]() 今日の研修で「男女平等」について資料をもとに話し合いました。人権教育は底が深いです。一つの考えだけでは説明しきれません。また,一人一人の経験によって表現も変わります。人権のことを真剣に考え,楽しく話し合い,そして,深めていきました。 あいさつゲームをしよう 児童会 10月9日![]() ![]() 並んでそれぞれの町内から通学してくるときにどんなあいさつが気持ちのよいあいさつか説明をし,「1週間,先生の誰かが見て評価をしてくれるので,元気にあいさつをしましょう。」 昔 愛宕山にケーブルカーがあった![]() 昭和3年6月から起工した愛宕山ケーブルが翌年の7月25日に落成し営業を開始したと書かれています。 [清滝川駅]から乗ってわずか11分で「身はいつしか雲上人となり山上遊園地にいたる終点[愛宕駅]は三層閣である。階上には洋食および喫茶店等を設け,屋上展望台よりは眠るがごとき京洛の大自然・比叡山・八幡男山・保津の流れに大堰川京都を眺望まことに絶佳で…」「往路では岐路に数々の高山植物,桜,楓,つつじの木の間…」とありました。 愛宕山にケーブルカーが通っていたなんて想像もしませんでした。 |
|