授業参観・懇談会 ひまわり・1年〜3年
本校では,子どもたち一人ひとりに人権尊重の精神を養い,友達や自分を大切にする子どもを育てたいと考え,毎月「なかまの日」を設定し取組を進めています。2月のなかまの日のテーマは「性教育」です。2月20日(水)本年度最後の授業参観・懇談会(ひまわり・1年から3年)。なかまの日の取組を参観していただきました。ありがとうございました。−ひまわり学級授業風景より−
【学校の様子】 2013-02-20 15:32 up!
授業参観・懇談会 ひまわり・1年〜3年 2
【学校の様子】 2013-02-20 15:28 up!
授業参観・懇談会 ひまわり・1年〜3年 3
【学校の様子】 2013-02-20 15:25 up!
授業参観・懇談会 ひまわり・1年〜3年 4
【学校の様子】 2013-02-20 15:24 up!
そろばん教室 3年
2月13日(水) 3年では,「そろばん教室」を行いました。以前,本校土曜学習でお世話になりました岡部先生を講師としてお迎えし,そろばんの歴史,楽しさ・よさ,そしてそろばんの使い方について教えていただきました。
【学校の様子】 2013-02-13 16:23 up!
「京都教師塾」実地研修
2月1日(金)から2月15日(金)までの10日間,京都教師塾の塾生2名の方が本校で実地研修をされます。初日,朝のあいさつ運動に参加し,研修をスタート。有意義な10日間になること願っています。
【学校の様子】 2013-02-01 18:27 up!
もちつき大会 桃山東少年補導委員会
1月27日(日)少年補導委員会主催によるもちつき大会がありました。約300名の参加がありました。子ども達は,もちつきを体験させていただいたりやおぜんざいをいただいたりと楽しい時間を過ごしました。
【学校の様子】 2013-01-29 09:06 up!
体力作りランニング
1月21日(月)〜25日(金)まで,中間休みの時間を利用して全校で「体力作りランニング」に取り組みます。走ることを通して風邪などに負けない元気な体を作っていってほしいものです。
【学校の様子】 2013-01-21 19:13 up!
測定前保健指導
1月21日(月)本日の測定前保健指導は,「自尊感情を高める」をめあてに進めました。
今回は学校図書館運営支援員の方による『おへそのあな』の読み聞かせを通して「みんな大切にされて産まれてきたこと。今もまわりの人から大切にされていること」を学習しました。子ども達は,真剣なまなざしでお話を聞いていました。
【学校の様子】 2013-01-21 19:00 up!
防災訓練
1月17日(木)避難訓練を行いました。今回は,中間休みに地震が起こり,放送設備が使用できなくなった場合を想定し,児童の避難の仕方,教職員の児童の安全確保にむけた対応等について訓練を行いました。
【学校の様子】 2013-01-17 14:45 up!