![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:70 総数:663718 |
5年 算数「円周と直径の関係を調べよう」
今日は,円周測定マシーンを使って,直径4cmから8cmの円周の長さを測り,円周率を求めました。円周は直径の約3.14倍になることがわかりました。
![]() ![]() クラブ見学![]() ![]() ![]() 今日はその見学で,全部で10種類のクラブへ見学に行きました。 「どのクラブにしようかなー」 と,悩みながらも,楽しく見学していた子どもたち。 4年生になるのが楽しみですね! 5年 図工「作品バッグ作り」
これまでに描いた絵を入れる作品バッグに,好きな絵や模様をかきました。1人1人の個性あふれる素敵な作品バッグができました。
![]() ![]() 5年 算数「円と正多角形」
今日は,正多角形をもとにして,模様をかきました。少し複雑な模様だったこともあり,教科書とにらめっこをしながら黙々と取り組んでいる様子でした。
![]() ![]() 科学センター 3組
6年3組は、『ここにもプラスチック!』というテーマで学習しました。
プラスチックって身近にある物でなんとなくその特性はわかっているつもり…。 「この中で,プラスチックでできているものはどれでしょう?」という先生の言葉に、グループでいろいろな意見が出ていました。 「せんたくのりは違うやろ?液体やし。」 「チューインガムはプラスチック噛んでるなんてありえへん!」 正解は,「綿の布以外は全部!」 「え〜!」 ここから様々な実験が始まりました! 「ポリ塩化ビニルに可塑剤を加えて消しゴムを作ったよ!!」 ![]() ![]() ![]() 科学センター 2組
磁石についてたくさんの実験をしました。磁石の仕組みや特徴は,3年生の時に学習していますが,今回は初めて知ることばかり!磁力線を確かめてみたり,ネオジム磁石やフェライト磁石という磁石に触れてみたり,少し奇妙な動きをする磁性流体を観察してみたり・・・とても盛りだくさんでした!
![]() ![]() ![]() 科学センター 1組
「生きているんだすじえびだぁって」をテーマにスジエビの体を観察し脚の働きを見つけました。またスジエビにえさを与え,えさのゆくえを観察しました。胃にあたる部分が動いたり,腸のようなものを見つけたりしました。その後,呼吸の様子をBTB液や食紅を使って実験し,様子を双眼顕微鏡でスジエビの体を観察しました。呼吸している部分がよくわかりました。えらの部分を見つけたり,心臓を探したりしました。
![]() ![]() ![]() 早速,魚釣り屋さん効果が…。
今日の休み時間は,魚釣り屋さんに参加したお友達が早速「わかば」へ遊びに来てくれました。「ねえ,ねえ遊ぼ!」と始まります。「ぼくも入れて!」と増えていきます。とっても良い感じです。
この輪がどんどん広がっていけばいいな…。と思っています。 ![]() 魚釣り屋さん無事終了![]() ![]() しっかり自分の役割を果たすこと,お友達に関わっていくこと。楽しみながら取り組めました。 先生,ありがとう!!
採用前研修に来られた先生に家庭科の時間「玉結び」を教えてもらいました。針に糸を通し,ゆっくり丁寧に「そうそう」と声をかけてもらいました。とっても,とってもやさしい先生。たった3日間でしたが,名前もしっかりおぼえました。
先生,ありがとう!お元気で。また教えて下さいね。 ![]() ![]() |
|