![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:85 総数:543072 |
「ひろがれわたし」作文発表会
生活科「ひろがれわたし」では、自分の成長を振り返り、今後の自分を見つめるという学習を進めてきました。先日、保護者の方から手紙をもらったので、その感謝の気持ちとこれからの目標を作文にしました。
今日は参観日だったので、保護者の方々の前で全員が作文を発表しました。自分の思いがあふれて涙を流しながら読む子がいたり、作文を聞いて思わず泣いてしまわれたりと感動的な参観授業となりました。発表した目標に向かって子どもたち一人ひとりががんばっていってほしいと思います。 ![]() 昔の道具
3年2組は,昔の道具の学習で調べたことの発表会を参観していただきました。司会者の紹介で,各グループが登場します。色々な道具についてクイズやペープサートで分かりやすく楽しく発表しました。3年1組の参観・懇談は2月27日に行います。
![]() ![]() ![]() 思い出カード
1年生は国語の学習「いいこといっぱい1年生」で取り組んだ,思い出カードの発表会を参観日に観ていただきました。一人一人のカードを拡大して移して,思い出のお話を聞いてもらいました。しっかり発表できて,みんなもうすぐ2年生です。
![]() ![]() ![]() ふわふわ言葉って,いいね!
たけのこ学級は,参観日に道徳の学習に取り組みました。「つかっていいことば,わるいことば」について話し合いました。お話するとき,手紙やプレゼンに書くとき,「とげとげ言葉ではなく,やさしくていねいなふわふわ言葉を使おうね」と約束をしました。
![]() ![]() 参観日〜ひろがれわたし〜
今日の参観授業は生活科「ひろがれわたし」の学習で書いた作文を発表しました。思い出アルバムを作ったことやおうちの方から手紙をいただいたこと,頑張って学習したことのまとめを,気持ちを込めて発表しました。
![]() ![]() ![]() 造形展が始ります!
明日20日から23日の午前中まで,体育館で「造形展」を行います。たくさんの力作が展示されています。多くの皆様のご来校をお待ちしています。
![]() 桃陽総合支援学校との交流![]() ![]() テレビ会議システムを使って,桃陽総合支援学校の子どもと交流しました。 「ワニの口がかっこよく開くように,テープとモールでとめたところを工夫しました。」 「ワニが口をあけているところがよく伝わってきて,素敵だとおもいました。」 自分の作品のよいところを伝えて,相手の作品のよいところを見つけて,伝え合うことができました。 おおいほう すくないほう
1年生の算数の学習もいよいよ大詰めに入っています。今、学習している「おおいほう すくないほう」は数図ブロックや図を使いながら「多い」「少ない」のたし算やひき算の問題を解くことがめあてです。問題文にかかれている場面を正しく思い浮かべる力を育てていくために、図に表す練習を大切にしています。式をたてたわけを伝える練習もがんばっています。
![]() ![]() 卒業遠足〜その3〜![]() ![]() ![]() 卒業遠足〜その2〜![]() ![]() |
|