最新更新日:2024/11/06 | |
本日:12
昨日:113 総数:673400 |
マット運動3年生では「開脚前転」と「開脚後転」ができるように練習をしていきたいと思います。 まずは基本の動きから… いろいろな練習をしました。 教科や曜日を英語で〜その2〜
英語の授業のラストで、相手の夢の時間割を尋ねるインタビューを行いました。
相手は、どのような教科が好きなのだろう? 想像しながら、思い切って英語で話しました。 ものがとけるって?
年明けから、理科は「もののとけ方」の学習に入りました。
私たちは、よく「とける」という言葉を使いますが、とけるとはどうのようなことなのでしょうか。 砂糖と食塩を水に入れて混ぜる実験から、[ものがとけるとは、ものが見えなくなること。]ということを導きました。 また、ものがとけている液のことを水溶液といい、水溶液は透明で透き通っていることにも気づくことができました。 楽しく学習できて何よりです! 【学活】防災教室
1月22日(火)
1月17日、阪神淡路大震災を受けて 今日は防災についてみんなで学習をしました。 地震と火災はつきものです。 今日は、右京消防署の方に協力をいただき、 火事の時の非難の仕方について教えていただきました。 教室の中が煙で真っ白!! 実際にその中に入り、出てくるという体験をしました。 煙は上にあがること、だから下の方は見えること。 口にハンカチをおさえないと煙をすってしまうこと。 壁を手でさわりながら移動すると迷わないこと。 いざ、もしも、というときのために 覚えておきたいことがたくさんありました。 なかなかこういった経験はできないので、 子どもたちも、保護者の方も良かったのではないかと思います。 ぜひ、ご家庭でも防災について話し合ってください。 自由参観日今日は自由参観日の日。 3・4時間目に右京消防署にお勤めの2名の消防隊員の方が お話をしにきてくれました。 子どもサイズの防火服を着たり,消防隊員の方からお話を聴いたり することができて1年生たちはとても楽しそうにしていました。 本で読むのと,実際にお会いするのとでは全然感じ方が違うことを 1年生たちは実感したことでしょう。嬉しそうに消防隊員の方に 消防隊員の服装や活動内容を質問していました。 将来,消防隊員になりたいと思った子どもがたくさんいました。 教科や曜日を英語で〜その1〜
英語の授業では、教科や曜日を英語で発音することにチャレンジしています。
教科や曜日を順番に発音したり、歌で覚えたりした後、今度は好きな教科を尋ねるペアトークを行いました。 「What subject do you like?」「I like science.」などのやりとりがあちこちから聞こえてきました。 この調子で、少しずつ英語でコミュニケーションができるようになりましょうね。 豆つまみ大会 予選それに先立って、給食調理員さんからのお話を聞いたり、 日ごろの給食について感謝の気持ちをもって食べるようにと みんなで話し合ったりしました。 『おはしを正しく持つ』ことは、 子どものうちから習慣づけたいもののひとつです。 そこで、小さな豆をどれだけたくさんつまめるかという 豆つまみ大会が行われます。 その予選をクラスで行いました。 みんな必死につまみますが、 豆はにげていきます… おはしは正しく持ちたいものですね。 自由参観日防災の学習では4年生は『阪神淡路大震災』を取り上げました。震災当時の映像を見た子どもたちは,地震の怖さや訓練の大切さを感じたようです。 豆つかみ大会【予選】「なかなかつかめない」「つかんだのに,するっと落ちた」と 悪戦苦闘していました。 来週の給食週間で,決勝戦が行われます。 各学級で決まった代表の子が頑張ってきてくれます。 行事食を楽しもう
栄養教諭の早田先生が、食育の授業「行事食を楽しみましょう」をして下さいました。
世の中には、素敵な行事食がたくさんあります。 黒豆、にしめ、ごまめ、たたきごぼう、おぞうに・・・。 それぞれの行事食に込められた思いについて考えてみました。 「おぞうには、豊作や家族の健康を祈るためのものだなあ。」などみんな驚いていました。 これから、食べるときに、込められた思いを感じながら、いただきましょうね。 |
|