![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:44 総数:294443 |
昔遊び Traditional games![]() ![]() ![]() ロープジャンプ近畿地区予選大会 Rope jump in Osaka![]() ![]() ![]() 歩いて嵐山へ Walk 9.7km![]() ![]() ![]() みなみおおうち作品展 Minamiouchi Art Exhibition![]() ![]() ![]() 1年生の作品 Works of the first grade![]() ![]() お話を聞いて,自分のお気に入りの場面を紙版画で表現しました。さかなのうろこを作ったり,くじらのしまもようを細かく切ったりするのに苦労しながらも,くじらとにじいろのさかながお話したりいっしょに泳いだりする姿を工夫して表現しました。 『コロコロらゆら 』 紙皿や紙コップなどを使って転がるおもちゃを作りました。「転がる」という特徴を生かし,両輪の絵を工夫したり,色々な色のおりがみをつけて回った時の美しさを考えたりと一人ひとりが思いを込めて作りました。 2年生の作品 Works of the second grade![]() ![]() 学校には,ニワトリの「こっこ」がいます。こっこが自由に散歩できたら・・・と,考えて紙版画で表現することにしました。はさみを使ったり,手でちぎったり,それぞれの部分に合わせて工夫しました。 『わたしのおべんとう 』 好きな食べ物を紙や毛糸などを使って作りました。そして,自分が作ったお弁当箱に,おいしそうに見えるようにつめました。まちがえて,食べてしまいそうになります。「一つ一つていねいに」をめあてに作りました。 3年生の作品 Works of the third grade![]() ![]() けん玉,こまをしている様子を版画にしました。紙をちぎることで,顔や服のやわらかさを表現し,毛糸でけん玉やこまの紐に動きをつけました。今にも動き出しそうな作品になるよう,版の置き方を考え試しながら作ることができました。 『ロボットコンテスト』 のこぎりで木をたくさん切り,切ったものを組み合わせてロボットをつくりました。きりやくぎも初めて使いました。思うように木が切れなかったり,くぎが曲がったりしましたが,素敵なロボットに仕上がりました。 4年生の作品 Works of the fourth grade![]() ![]() ロシアの民謡「なまけもののエメーリャ」のお話の絵です。助けたカマスが色々な願いをかなえてくれます。どんな願いをかなえてくれるのでしょうか。ロシアの建物や風景、民族衣装を参考にして,ていねいに描きました。 『走れ!オリジナルカー 』 自分だけのオリジナルカーを作りました。どんな車が走っていたら,面白いか考えながら作りました。様々な発想で生まれた車です。材料の良さを生かし手作りました。 5年生の作品 Works of the fifth grade![]() ![]() 「秘密のマシン『アクイラ』」というお話から,心が動いた場面をイメージをふくらませて描きました。主人公のトムとジェフがお話の舞台イギリスの町の中,いろいろな冒険をしています。 『白の世界「不思議な植物」』 白色だけを使って,子どもたちの自由なイメージで植物をつくってみました。ケント紙をおったり,丸めたり,カットしたりそれぞれに工夫をこらしています。 6年生の作品 Works of the sixth grade![]() ![]() 第24回京都・美の教育展にも出展した作品です。2つのお話からどちらかを選んで描いた「お話の絵」。絵に表したいシーンのイメージを膨らませて下絵を描き,背景から順に丁寧に色付けしていきました。 『思い出のオルゴール』 卒業制作 卒業してからもずっと使えるものを作ろうということで,世界にたった一つのオルゴールを作りました。10年後,20年後にも,懐かしいメロディと共に,小学校での思い出がよみがえることでしょう。 |
|