京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:61
総数:624685
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

2年生 図工展の鑑賞をしました

 体育館に展示されている図工展の鑑賞に行きました。
2年生の作品だけでなく,他の学年の作品のすてきなところや工夫しているところを見つける活動をしました。
「細かく描けているなあ。」,「カラフルだしかわいいな」とそれぞれが,すてきなところをたくさん見つけることができました。
画像1

2年生 算数 はこの形

 今日は,家からもってきた箱の面や辺,頂点の数を調べました。
自分の持ってきた箱を調べた後,どの箱にも同じことが言えるのか友達と交換して確かめました。
画像1
画像2

2年生 図工展が始まりました

 2年生は,「まどをひらいて」という作品を展示しています。
ぜひご覧にお越しください。
画像1

今日の参観は,「魚釣り屋さんで,はたらこう!」

 今日の,参観は今まで全校のお友達に向けて取り組んできた「魚釣り屋さん」でした。
 今まで,一生懸命作った100匹の魚を,お家の人に釣ってもらいました。なかなか釣れないときは「がんばれ!」と声をかけ,100点を超えたら「おめでとうございます!」とメダルをかけてあげました。
 お仕事が終わったらお給料をもらって「お買い物」です。お家の人と一緒に好きなものを買いました。
 お家でも,どんどんお買い物に行って欲しいですね。

画像1画像2

5年 授業参観

 2組では,外国語活動の授業を行いました。「What do you want?」という英語を使って,友達に欲しい果物を尋ね,フルーツパフェを作りました。
 たくさんの方のご参観ありがとうございました。
画像1
画像2

5年 私の好きな詩

 2組では,国語の学習で自分の好きな詩を1つ選びました。34人が選んだ,34個の詩を教室に掲示しています。
画像1
画像2

校内図工展

 6年生の立体作品,デジラックが完成しました。今日からの図工展では,一人一人の作品が展示されています。細かいところまで色塗りをがんばった人,彫刻等で立体感を出した人など,みんなそれぞれが工夫をこらしました。
 体育館のステージ側!ぜひ見てください!!
画像1画像2

からだほぐしの運動

画像1
今,3年生の体育では「からだほぐしの運動」を行っています。


グループでボールやフラフープを使って運動したり,

簡単なゲームをして身体を動かすなど,

身体や心をほぐすのがねらいです。


写真は初めての二人組ストレッチでしたが,みんな楽しく学習することができました。

科学センターに行きました

画像1
画像2
画像3
15日(金)に科学センターに行きました。プラネタリウム学習,エコロジー学習,展示学習をしました。プラネタリウム学習では,月の動き方や,オリオン座とさそり座の話など星について教えていただきました。エコロジー学習では,「ごみへらし隊」になり,ごみをどのように減らせばいいか考えました。展示学習では,科学に関する100をこえる展示品の中から興味のあるものを選び,班で見たり触ったりして学習しました。どの時間も楽しみながら学習することができました。

今日の,休み時間は

 今日の休み時間は,みんなで「ぼうずめくり」です。
順番を決めて,楽しそうですよ。どんどん,お友達が増えていきます。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/19 スマイルウィーク・図工展・支部巡回展・参観懇談会(わ135年)部活動(和太鼓)
2/20 スマイルウィーク・図工展・支部巡回展・ALT・参観懇談会(246年)・フッ化物洗口・部活動(音楽・陸上)
2/21 スマイルウィーク・国際理解学習2年・お話の会・部活動(お茶の会)
2/22 スマイルウィーク・ねぇおばちゃん読んで・部活動(バスケ・陸上)
2/23 部活動(ソフト)
2/25 スイセン週間・クラブ(見学予備日)・部活動(バレー・陸上)

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp