![]() |
最新更新日:2025/07/05 |
本日: 昨日:571 総数:519527 |
大文字駅伝5位![]() ![]() 特に速い子もいないのに,これは全員が力を出し切ったことと たくさんの方に応援していただいたおかげだと感謝しています。 閉会式のあと,集合写真を撮りました。 みんなの顔は,力を出し切り,晴れ晴れとしていました。 2月8日(金)の給食![]() ![]() ・胚芽米ごはん ・牛乳 ・さんまのかわり煮 ・おから ・花菜のすまし汁 でした。 花菜は,冬から春にかけておいしい京野菜です。昔,京都の伏見桃山で切り花用に栽培されていた菜の花のつぼみをつみとって,食用としたのが始まりだそうです。 給食室では,届いた花菜を,一つ一つ丁寧に洗って,つぼみをつぶさないように,鮮やかな緑色から目でも春が感じられるように,気をつけながら調理をします。 ランチルームでは,花菜のクイズをしながら,少しほろ苦い味を味わいました。花のつぼみを食べていると知って,びっくりしている子もいました。 「本当!たくさんつぼみがついてる!」「春がくるから給食に出てくるんだね。」と,大切そうに食べている姿が見られました。 給食から季節が感じられるくらい,大切に食べると,心も豊かになれそうですね。 2月1日(金)の給食![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・手巻きずしの具 ・手巻きのり ・あなごの煮つけ ・すまし汁 ・いりまめ でした。 この日は,節分の行事献立でした。 手巻きずしの具を,教室で一人ひとりがご飯に混ぜ込み,のりで巻きます。あなごの煮つけを一緒に巻いて食べている子もいました。 「恵方はどっち?」と言いながら,黙ってもぐもぐ…。いり豆を食べながら,「これで,自分の心の中の鬼が出て行ったよ。」と,にっこりする子。それぞれに行事の献立を楽しんでいる様子でした。 クルクルメカでクルリン![]() ![]() かるた![]() 1月30日(水)の給食
1月30日(水)の献立は,
・ミルクコッペパン ・牛乳 ・変わりいり卵 ・ポトフ でした。 給食を楽しく勉強しながら食べる部屋,「ランチルーム」は,今週から2年生が給食を食べています。この日は,2時間目の学級活動の時間に,「食べものの旅」で,よくかむ大切さを勉強しました。「一口30回」を目標に,ランチルームでも実際にみんなで一口30回かんで,味を確かめました。 「どんどん小さくなって,味がおいしくなってきた。」 「最後に味がなくなるくらい,よくかんだよ。」と,感想を教えてくれました。 また,この日の献立は,ポトフでした。給食では,牛肉,たまねぎ,にんじん,だいこん,白ねぎを使って作ります。朝からお肉を炒める香り,野菜を煮込む甘い香りが,学校に広がって,子どもたちは,給食を楽しみにしてくれているようでした。 ランチルームでは,ポトフにまつわるクイズをしました。フランス生まれの料理と知り,みんなで「ポトフ」をフランス語のように発音しながら楽しく食べられました。 ![]() ![]() 昔の道具調べ その2![]() ![]() 豆電球に明かりをつけよう![]() ![]() クラブ見学![]() ![]() 昔の道具調べ![]() ![]() |
|