京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up10
昨日:31
総数:367696
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童の就学時健康診断は、11月11日(火)に実施します。

5年生 ふれあい学習

画像1
5年生は,長期宿泊学習,スチューデントシティ学習と,ふれあい学習を行ってきました。
1月から3月はまた新たな学習を始めます。みんなはどんな学習問題を立てるのでしょうか。
次回は金曜日です。楽しみですね。

4年生 そうじ

画像1画像2画像3
4年生は,そうじもがんばっています。特に職員室前の階段は,たくさんの人が通るので大変!トイレ掃除を終えたメンバーもお助けに駆けつけ,協力してキレイにしてくれています。もちろん,教室や廊下など,他の所もがんばってくれています。担当の人数が少ないので本当に大変ですが,いつもありがとう!

4年生 漢字テスト

漢字10問の小テストです。集中した雰囲気の中で取り組みます。
ノートで予習をする習慣が定着してきたことで,ほとんどの人が満点です。おしい!うっかり!なんてこともありますが,それはそれでまた,次回に生かしましょう。また,とっても丁寧に文字を書ける人が多いのも,素晴らしいことだと思います♪
画像1画像2

2年生 両手を広げた長さはどれくらい?

画像1画像2
算数科「100cmをこえる長さ」の学習では,両手を広げたときの指先から指先までの長さをはかりました。
30cmものさしをつかってはかってみると,
「30cmものさし4つ分だから,30×4=120。それに10cm足して,120+10=130。計算がややこしい!」
「もっと長いものさしはないのか〜!」
とつぶやいていました。
もっと長いものさしはあるのかな?
明日の学習が楽しみです。

たんぽぽ かさのパラシュート

 今日の道徳では,「かさのパラシュート」というお話を学習しました。 
 小学生のうさぎたちが帰り道に夢中になってかさをとばしてあそんでいたら・・・身近なところには「あぶないな」と思うところがたくさんありますよね。そんなとき,どうしたらいいのかをゆっくりと考えることができましたね。
画像1

たんぽぽ 給食交流

画像1
 今日は,たんぽぽ学級の子どもたちが待ちに待った給食交流でした。昨日作っていた看板も仕上げて,子どもたちは朝から何度も「今日3年生がくる日だよね?」とわくわくしていました。
 今日は4人のお友だちが来てくれて,自己紹介やお話をしながら楽しく給食を食べることができました。
 来週はだれが来てくれるのか,楽しみですね!
画像2

6年生 職業体験にむけて…

画像1画像2
いよいよ今週の金曜日が職業体験となりました。
残念ながら都合により,急遽うかがわせて頂くことができなくなった事業所もありますがみんなそれぞれの場所での活動に心躍らせています。

どんなことを感じてくるのか楽しみです♪

6年生 卒業制作

画像1
卒業制作でオルゴール作りを行います。
今日は,自分が希望したオルゴールの音色を聴いたり,どのようなデザインにするのかを考えたりしました。
小学校生活最後の作品となります。

たくさんの思い出が詰まった作品になればいいですね♪

たんぽぽ 帽子作り3

 「小さな巨匠展」に向けて作っていた,たんぽぽの作品が完成しました!その名も,「へび・ぼうし」です。そのまんまですが・・・。
 子どもたちが一生懸命作った作品を見に,ぜひ「小さな巨匠展」(京都市美術館別館)へ,1月24日〜27日の間にお越しください!!!

画像1画像2画像3

4年生 京の「匠」ふれあい事業

標記事業の取組で職人さんを講師にお迎えし,京友禅・京小紋の染物体験をさせていただきました。中には,朝からこの体験を楽しみにしている子どももいました。
まずは講師さんのお話をしっかり聞きます。みんな真剣な表情。そして一版ずつ色をつけて,柄を重ねていきます。緊張しながらも,版をめくって模様がついているのを見ると「おぉ〜っ」と感動の声が漏れます。最後に,一人ひとりの名前を版にしてくださったものを色付けして完成です。みんな満足そうです♪自分の名前の版に目をキラキラさせていました☆今回のみんなの分の名前の版を作るのは,一日がかりだったそうです!(ちなみに,飾ってあった着物だと50日くらいかかるそうです!)
とても楽しく素晴らしい体験をさせていただきました。そして素敵なハンカチが仕上がりました。職人の皆様,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/19 半日入学(4時間授業)
2/20 体操服採寸 6年生
2/23 土曜学習(9時〜)
お茶会(10時〜)
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp