京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up13
昨日:119
総数:675807
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学園教育目標 「自らを高め 共に生き 希望を抱いて未来を拓く」
TOP

陶芸体験(4年)

画像1画像2
 13日(水)に校区の陶芸家の方にお世話になり,陶芸体験を行いました。初めに湯飲みが完成していく工程について簡単に説明をしていただきました。
 その後,いよいよ湯飲み作りに挑戦しました。実際に丸い粘土をろくろにセットし,少し平らにしてその上に細長く丸めた粘土を積み重ねていきました。ひびや隙間ができないように指できれいに形整えていきました。最後に自分の好きなサインを湯飲みに書いて完成することができました。

男子バレーボール部 京都府大会の結果

画像1
2月3日(日),17日(日)に京都府大会が行われました。決勝戦で蜂ヶ岡中学校とフルセットの末,おしくも敗れ,準優勝となりました。3月26日,27日に行われる近畿大会では優勝を目指して頑張ってほしいと思います。

新1年生 半日入学・入学説明会 2

 新1年生の保護者への入学説明会では,学園長から学園の教育方針の話をしました。また,南警察署の交通課の署員さんからは安全の話をしていただき,本学園教職員からは入学に関わっての話をさせていただきました。
 その後,小体育館にて学用品等の販売を行いました。保護者の方には,この学用品をはじめ全てのものに名前を書いていただくのは大変な作業ですが,子どものためにどうぞよろしくお願いします。

 新1年生の子どもたちが,4月に元気に入学してくるのを楽しみにしています。
画像1画像2画像3

新1年生 半日入学・入学説明会 1

 15日(金)に,新1年生の半日入学と入学説明会を行いました。
 新1年生は,教室に入って折り紙やお絵かき,読み聞かせなどをしました。みんなとても元気に取り組んでいました。
画像1画像2画像3

7〜9年5組 冬の宿泊体験学習 出発!

 7〜9年5組のメンバーは,今日(2月14日)から1泊2日で,花背山の家での宿泊体験学習に出発しました。
 この宿泊体験学習では,京都市内の他の学校のメンバーと共に雪遊びや野外活動を楽しみます。

 朝,みんなニコニコしながらバスに乗り込みました。きっと花背山の家での活動を心待ちにしているのでしょう。
 山の家でのいろいろな体験を通して,仲間とのつながりを深めてくれることを期待しています。
画像1画像2

凌風出場!健闘! 京都市小学校「大文字駅伝」大会

 2月10日(日),好天のもと,京都市小学校「大文字駅伝」大会が行われました。
 本学園の6年生も支部予選会を1位で勝ち抜き,南区の代表としてこの本戦に出場しました。

 「NEVER GIVE UP!」を合言葉にして,この大会を目指してきた6年生たち…。支え合い,励まし合い,切磋琢磨しながらついにこの日を迎えました。

 凌風学園が開校した初年度に出場を果たし,たすきをつなぎながら心をつなぐ6年生の走りはとてもすがすがしいものでした。しかしそれは,選手同士の心だけでなく,学園生のみんなや保護者,地域の方々の心もつないでくれたのでしょう。

 多くの方々の声援を感じながら凌風学園の歴史の1ページを開いてくれた6年生に拍手を送ると共に,応援してくださった全ての方々に御礼申し上げます。本当にありがとうございました。

        【結果・・・タイム:61分5秒  順位:36位】
画像1
画像2
画像3

小中一貫教育研究報告会 6

 写真は,5年生が前日に実施した生け花体験教室の作品を公開している様子と,全体会において本学園の取組についての報告の様子,京都教育大学副学長の高乘秀明教授の講演の様子です。この全体会では,用意していた空いている長椅子がほとんどなくなるほど,大盛況でした。
画像1
画像2
画像3

小中一貫教育研究報告会 5

7年生と8年生の様子です。
画像1画像2

小中一貫教育研究報告会 4

5年生と6年生の様子です。
画像1画像2

小中一貫教育研究報告会 3

3年生と4年生の様子です。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/25 給食週間(〜3月1日) 現金集金締切日 代表専門委員会

配布文書

学園評価

京都市立凌風小中学校
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町56
TEL:075-693-8222
FAX:075-691-9029
E-mail: ryofu-sc@edu.city.kyoto.jp