京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up114
昨日:199
総数:625871
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明日の「飯盒すいさん」は中止となります。ご理解よろしくお願いします。

からだほぐしの運動

画像1
今,3年生の体育では「からだほぐしの運動」を行っています。


グループでボールやフラフープを使って運動したり,

簡単なゲームをして身体を動かすなど,

身体や心をほぐすのがねらいです。


写真は初めての二人組ストレッチでしたが,みんな楽しく学習することができました。

科学センターに行きました

画像1
画像2
画像3
15日(金)に科学センターに行きました。プラネタリウム学習,エコロジー学習,展示学習をしました。プラネタリウム学習では,月の動き方や,オリオン座とさそり座の話など星について教えていただきました。エコロジー学習では,「ごみへらし隊」になり,ごみをどのように減らせばいいか考えました。展示学習では,科学に関する100をこえる展示品の中から興味のあるものを選び,班で見たり触ったりして学習しました。どの時間も楽しみながら学習することができました。

今日の,休み時間は

 今日の休み時間は,みんなで「ぼうずめくり」です。
順番を決めて,楽しそうですよ。どんどん,お友達が増えていきます。
画像1画像2

スーパーマーケットで

 今日の外国語の学習は,習った英単語を使ってお買い物をしました。「hello!」からはじまり「apple」「banana」「potato」など欲しい物のカードをとって,お店の人に英単語でお話をして買いました。
 最後は「thank you!」楽しいお買い物でした。
画像1画像2

展開図(直方体と立方体)

 箱を切り開いた図(展開図)をかきました。方眼紙に長さを測って線をかき,展開図ができあがると,切り取って箱に組み立てました。ちゃんと箱になるかとどきどきして切っていました。ぴったり箱になるとうれしくて,もっと作ろうとどんどん作っていました。
画像1
画像2

「ありがとう」の練習はじまる

 今日の,交流音楽では5年生が卒業式で歌う「ありがとう」の練習をしました。
「ありがとう ありふれた言葉だけど ありがとう とても 大切な言葉」卒業する
6年生へ伝わるよう練習が始まります。
画像1画像2

5年 校内図工展

 19日と20日は,校内図工展となっています。5年生は版画を展示しております。お時間がございましたら,ぜひご覧ください。
画像1

5年 算数「円周と直径の関係を調べよう」

 今日は,円周測定マシーンを使って,直径4cmから8cmの円周の長さを測り,円周率を求めました。円周は直径の約3.14倍になることがわかりました。
画像1
画像2

クラブ見学

画像1
画像2
画像3
4年生になったら,月曜日の6時間目にクラブ活動が始まります。
今日はその見学で,全部で10種類のクラブへ見学に行きました。

「どのクラブにしようかなー」

と,悩みながらも,楽しく見学していた子どもたち。
4年生になるのが楽しみですね!

5年 図工「作品バッグ作り」

 これまでに描いた絵を入れる作品バッグに,好きな絵や模様をかきました。1人1人の個性あふれる素敵な作品バッグができました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/18 スマイルウィーク・クラブ(見学)・図工展準備・部活動(陸上)
2/19 スマイルウィーク・図工展・支部巡回展・参観懇談会(わ135年)部活動(和太鼓)
2/20 スマイルウィーク・図工展・支部巡回展・ALT・参観懇談会(246年)・フッ化物洗口・部活動(音楽・陸上)
2/21 スマイルウィーク・国際理解学習2年・お話の会・部活動(お茶の会)
2/22 スマイルウィーク・ねぇおばちゃん読んで・部活動(バスケ・陸上)
2/23 部活動(ソフト)

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp