京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up9
昨日:8
総数:299533
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

美術教室

画像1
画像2
画像3
 美術教室が行われました。「今とくらしいていく」をテーマに未来と今が混ざり合った世界を描きました。美術教室に参加した人全員の共同作品です。図工展の「夢工場」に出品する予定です。

生け花教室

画像1
画像2
画像3
 2月9日に最終の生け花教室が行われました。女性会の先生からていねいに教えていただき,素敵な作品を生けることができました。

ふゆのおみせやさん

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で,「ふゆのおみせやさん」をしました。すごろく,ふくわらい,こまなど手作りの昔遊びのお店を開きました。保護者の方や保育園の子どもたち,5年生など,たくさんのお客さんが来てくれました。はじめは少し緊張したけど,慣れてくるとお客さんと上手く話すことができました。

クラブ見学

画像1
画像2
画像3
3年生は、クラブ活動の見学をしました。4〜6年生が活動している様子を見学し、来年のクラブ活動をどれにしようかメモを取りながら見て周っています。

朝会

画像1
 朝会がありました。いよいよ明後日から2月に入ります。校長先生からは,まずインフルエンザの感染予防についてのお話がありました。次に,健康に気をつけて次の学年に向けて,学年のまとめをしっかり取り組み心の支度を始めましょうと話をまとめられました。

小さな巨匠展見学

画像1
画像2
画像3
 岡崎の京都会館別館へ行って,小さな巨匠展を鑑賞してきました。他の学校のお友だちの作品がたくさんありました。どれも一生懸命に取り組んだ素敵な作品でした。バスと電車に乗って行ったので,切符の買い方やお金の払い方も勉強することができました。

美術教室

画像1
画像2
画像3
美術教室が行われました。今回のテーマは,「『今』と暮らしていく」描いた絵を手元に残そう!です。未来と今が混ざり合った世界を,子どもたちが自分のイメージを膨らませながら作品に取り組みました。

西陵中学校区 家庭教育講座

画像1
画像2
画像3
 西陵中学校区地生連の第3回家庭教育講座がありました。5年生の道徳の授業「昔の人の知恵 ふろしきに学ぶ」を参観し,その後学校教育における道徳の時間について,教頭より話をさせていただきました。

避難訓練

 地震及び火災を想定した避難訓練を行いました。子どもたちはしゃべらず真剣なまなざしで,運動場へ避難することができました。今日は阪神大震災の発生から18年になります。これからも,もしもの時に備えて日頃の防災に対する意識を高め,事前の学級指導と避難訓練を大切に取り組んでいきます。

生け花教室

画像1
画像2
画像3
 生け花教室が行われました。今回はガーベラ,スィートピー,おかめアイビー等を使ったフラワーアレンジメントです。女性会の方からていねいに教えていただき,春らしい作品をつくることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp