京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up34
昨日:78
総数:352663
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月28日(金):授業参観(5校時)・5年花背山の家説明会 7月16日(火)〜19日(金)個人懇談会

12月11日(火) 「京野菜のみそ汁」

今日の献立は,
「ごはん,牛乳,
 わかさぎのこはくあげ,だいこん葉のごまいため,京野菜のみそ汁」
でした。

「京野菜のみそ汁」は,
聖護院だいこんと金時にんじんを使った地産地消の献立でした。
「白みそ」と「信州みそ」を使ったいつもより少し甘めのみそ汁で,
「聖護院だいこん」,「金時にんじん」の他に「油あげ」,
春の七草のひとつの「せり」も使って作りました。


画像1
画像2
画像3

12月10日(月) 5年生ランチルーム給食

今日は,5年生がランチルームで陶器の食器を使って
給食を食べました。

献立は,
「麦ごはん,牛乳,カレー,ひじきのソティ」
でした。

今日は,子どもたちに一番人気のある牛肉を使った「カレー」でした。
カレーの香りは食欲をそそるようで,
普段は少食の子もたくさん食べてしまうようです。

画像1
画像2
画像3

展示食もクリスマス

展示食の棚も12月のクリスマスバージョンに
給食調理員さんが変えてくださいました。
画像1
画像2

『世界に一つだけのケーキの完成です…!』〜part2〜

画像1
画像2
画像3
      正真正銘,“世界に一つだけのケーキ”です。

『世界に一つだけのケーキの完成です…!』〜part1〜

画像1
画像2
画像3
    今日,地域の民生児童委員会の皆様のお世話で,ふれあいクッキングが
   ありました。家庭科室がパンクしそうなほどの盛況ぶりで,50名を超え
   る子どもたちが参加しました。そして,クリスマスも近いということで,
   民生児童委員会の皆様のご指導のもと,皆様ともふれあいながら,楽しく
   ケーキづくりをしました。
    民生児童委員会の方に助けてもらいながら,子どもたちも包丁を使って
   果物を切ったり,泡だて器を使ってクリームを作ったり,楽しくケーキづ
   くりをしました。
    出来上がったケーキは,ほかには真似ができない,まさしく,世界に一
   つだけのケーキが完成しました。お友だちや民生児童委員会の皆様とのふ
   れあいながらの試食では,お話もはずみ,本当に楽しいひと時を過ごしま
   した。 民生児童委員会の皆様,本当にありがとうございました!!!

『You have a nice smile…!』〜part2〜

画像1
画像2
画像3
      フィアーナさんが実際に絵を描いているところをみせて
     いただきました。集中して,ていねいに描いておられる姿
     に感動しました。
      その後,英語でジャンケンもして,楽しくすごしました。
      今日は,本当にありがとうございました。
        You have a nice smile!

『You have a nice smile…!』〜part1〜

画像1
画像2
画像3
     今日の5時間目のふれあい人権学習では,石井フィアーナさん
    のお話を聞きました。
     フィアーナさんは元町学区にお住まいなので,よく街でお見か
    けしていました。いつお会いしても素敵な笑顔でわたくしたちに
    接していただきます。なぜ,そんなに笑顔でいられのか,その秘
    密を知りたいと常々,思っていました。
     今日,お話しを聞く中で,その笑顔の秘密がわかりました。
    それは,“HOPE!"希望でした。どんなにつらく,困難に出会
    っても希望を捨てずにがんばりぬいてきたからこそ,あの
    “NICE SMILE”が出てくるのだなと思いました。
     フィアーナさんが2年半かけて描かれた絵もみせていただきま
    した。今日のお話は,勇気が出る楽しいお話でした。

12月7日(金) 「フルーツ寒天」

今日の給食の「フルーツ寒天」は,
水に粉寒天,砂糖を加えて加熱し,
フルーツミックス缶を加えて学校の給食室で手作りしました。

教室で配るときは,かたまっていないのに,
デザートとして食べるときにはかたまります。

給食で初めて食べる1年生は,
サラサラだったものがかたまったことに驚いている子が多かったです。
画像1
画像2
画像3

12月7日(金) 「チャーハン」

今日の献立は,
「胚芽米ごはん,牛乳,
 チャーハンの具,小松菜のごま油いため,フルーツ寒天」
でした。

今日はセルフ混ぜごはんの日で,
胚芽米ごはんに具を各自が混ぜて「チャーハン」にして食べました。

「チャーハン」の具には,
豚肉,鶏卵,玉ねぎ,にんじん,青ねぎ,コーンを使いました。

ごはんをおかわりする子も多く,とても食べやすかったようでした。
画像1
画像2
画像3

12月6日(木) 今日も完食です!

体の成長とともに食べる量も少しずつ増えて
1年生も給食が残ることはほとんどなくなりました。

今日の麦ごはんもおかずも完食で残菜もゼロでした。


画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/18 安全の日  歯みがき強化週間(〜2/22)  給食陶器食器(3年生)  クラブ活動(3年生クラブ見学・6校時)  部活動…卓球  放課後まなび教室
2/19 華道教室(5年生)  作品展準備  部活動…サッカー・伝統文化
2/20 フッ化物洗口  作品展(1日目)  参観・懇談(ろ組,1年生・2年生・3年生)  放課後まなび教室
2/21 作品展(2日目) 参観・懇談(4年生・5年生・6年生) 茶道教室(6年生)  放課後まなび教室
2/22 作品展(3日目,〜15:00)  部活動…バレーボール
京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp