京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/28(金)球技大会!

姉妹都市青少年みらい環境会議2

上賀茂神社の庁ノ舎で、立命館大学の大窪先生に手作り水車の作成をご指導して頂きました。
大学生の方もサポートして頂き、海外の青少年とホストファミリーを引き受けた本校生徒及び本校ESS部の生徒が交流を深めました。
画像1
画像2
画像3

姉妹都市青少年みらい環境会議3

手作り水車で電気をつくります。
みんな真剣な表情で取り組んでいます。
完成した後は、京都造形大学の堂野先生に紙葵の作成をご指導して頂きました。
上賀茂神社のシンボルであり、水をきれいにする葵を紙で作ります。
画像1
画像2
画像3

姉妹都市青少年みらい環境会議4

多くの方々にご協力頂き、無事にワークショップを終了しました。
本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

姉妹都市青少年みらい環境会議5

夜になって手作り水車でおこした電気で紙葵をライトアップしました。
ホストファミリーと一緒に訪れた海外の青少年も幻想的な風景に感動していました。
上賀茂神社の神職の皆様、大学の先生方、遅くまでご協力頂き、ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

シュバリエカレッジにリンクを貼りました

7月27日に本校1・2年生14名が「2012シュバリエカレッジ訪問」に出発しました。このプログラムは英文系以外の生徒を対象にした短期留学プログラムです。
8月17日に帰国するまでの様子はシュバリエカレッジのホームページで紹介されています。

右の欄の「リンク」にある「シュバリエカレッジ」をクリックすると、シュバリエカレッジのホームページにジャンプします。

日本新記録樹立

紫野高校英文系1年生の一ノ瀬メイさんが、2012ジャパンパラ水泳競技大会に出場し、50m自由形・100m自由形・100m平泳ぎで見事優勝されました。
50m自由形では大会新記録、100m自由形では日本新記録を樹立しての優勝です。
おめでとうございます。
画像1
画像2

山中教授講演会

7月19日、京都うずら野ライオンズクラブCN30周年記念講演である 京都大学iPS細胞研究所所長 山中伸弥教授の講演を聴かせて頂ける貴重な機会を頂き、本校からは1・2年生の25名が参加させて頂きました。
「高校生の夢と未来!」と題する講演は、山中教授の学生時代、大学卒業後の研修医時代、挫折を経験後、研究者となってiPS細胞の発見にいたるまでを、高校生にも分かりやすく語って下さいました。生徒達は熱心に聴いていました。




画像1
画像2
画像3

紫野ロータリークラブ1

姉妹校シュバリエカレッジを訪問するにあたり、紫野ロータリークラブ様からシュバリエカレッジに贈るお土産品を頂きました。
京都らしい伝統品の数々を頂き、ありがとうございます。

画像1
画像2

紫野ロータリークラブ2

紫野ロータリークラブ様から頂いたお土産品を紹介いたします。
舞妓さんの羽子板、テーブルクロス、名刺入れ、ペンケースを頂きました。
どれも京都らしい、すばらしい伝統品です。
シュバリエカレッジの方も、きっと喜んでくださると思います。
本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

小ふくさ作り

夏休みを利用して、7月27日から8月17日までオーストラリアの姉妹校シュバリエカレッジを訪問します。
これは英文系ではなく、1・2年生のl類・ll類の希望生徒を対象にしたプログラムです。
今回は紫野ロータリークラブ様のご支援を得て小ふくさの材料をご提供頂き、伴戸様から作り方を教えて頂きました。
シュバリエカレッジでの芸術の授業で、本校生徒が日本文化の1つとして英語で紹介する予定です。
本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/19 水曜日の時間割
スクールカウンセラー来校
2/20 適応マラソン
2/21 スクールカウンセラー来校
高大連携講座(京都府立大学)
京都市立紫野高等学校
〒603-8231
京都市北区紫野大徳寺町22
TEL:075-491-0221
FAX:075-492-0968
E-mail: murasaki@edu.city.kyoto.jp