|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:81 総数:429376 | 
| 1年 性についての学習   「性」とは「どういう心で生きるか」ということ。 心も体も大きく成長するみんなにとって大事な学習でした。 赤ちゃん人形を使って生まれたばかりの「命」の重さも体験しました。 1年人権学習その2
人権学習の3回目,最終回は全盲で教師をしておられる大前雅司さんの生き方を通して考えました。最初にアイマスクをして見えない世界を疑似体験。いつも歩いている教室の中ですら怖くて歩けませんでした。自らの努力とまわりの人の支えで先生をされている大前さんからたくさんのことを学びました。 授業後の感想からひとつ。 「世界にはたくさんの人がいていろんな人がいる。人それぞれで,多数と少数という違いだけで差別されるのは悲しいことだ。」 3回を通して,共に生きることについて考える機会になりました。    1年カルタ大会   カルタ大会が行われました。札を取るたびに歓声があがり どのグループも楽しく競技ができました。 札が少なくなると真ん中に寄って行く頭。とても微笑ましかったです。 企画・運営をしてくれた図書委員のみんなもいい顔してました。 2年薬物乱用防止教室  1年人権学習その1
人権学習で考えたこと 4月から道徳の時間を通して,自分について,友だちについて,いじめについて,いのちについて,あってはならない違いについてなど,クラスの仲間と考えてきました。そして1年生の最後に「障がいのある人の人権」について学習をしています。 1回目は目の不自由な人について。どんな困難があるのか,私達にできることは何か。2回目は身近なバリアフリーやユニバーサルデザインについて。日本は果たして色んな人にとって住みやすいのだろうか。 この学習を通してのテーマは「共生」です。障がいのあるなしではなく,1人の人として 生きていく上で大切なことをクラスの仲間と考えました。感想をいくつか紹介します。 「人のためにできることは,いっぱいあると思った。」 「助けてあげるじゃなくて支え合うことが大切。」 「同じ人間だけど,体つきや顔とかが同じではないから共生していくんだ。」 人権学習は来週,3回目に続きます。    平成25年の授業が始まりました。  新年おめでとうございます
新しい年が始まりました。3年生は,進路実現に向けての正念場です。2年生は,今後の学校リーダーとしての熟成期です。1年生は,学力,体力の増進期です。それぞれ高い目標を持ち,進んでいきましょう。  2年生ポスターセッション   PTA社会見学  1年校外学習 その4 | 
 | |||||||||