![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:46 総数:431724 |
冬 冬至のころ![]() ![]() まなびのつどい![]() 「あおぞらの音楽会」を開きました。 前半は、一人ずつ鍵盤ハーモニカでクリスマスソングを 演奏しました。そのあと、ビリーブを歌いました。 後半は、リコーダーの演奏を聞いてもらい、みんなで トゥモローを歌いました。 「楽しかった!」「がんばった!」という感想が多かったですが、 大勢の人の前での演奏は緊張もあり、「疲れた〜。」という声も…。 8人とも本当によくがんばったと思います。 ![]() 理科 電気の性質とはたらき(電球)![]() ![]() 理科 電気の性質とはたらき(豆電球とLED 2)![]() ![]() まなびのつどい
春からずっと学習している「日野小校くたんけんたい」の秋の様子をまなびのつどいで発表しました。
他の学年やお家の方を前にして少し緊張気味でしたが,自分たちが調べた秋の校区の様子を一生懸命発表していました。 クイズをしたり,写真を指さしたりと,一番言いたいことが伝わるにはどうしたら良いのかを考えながら作った発表です。 発表の後には高学年の人から「細かく調べていてすごい。」「お米のことがくわしく知れてよかった。」などの嬉しい感想をもらってニコニコの二年生でした。 つぎは冬の校区を探検だ〜!! ![]() ![]() 学びのつどい 3![]() ![]() 学びのつどい 2![]() ![]() 学びのつどい 1![]() ![]() まなびのつどい
「まなびのつどい」は,学習の成果を発表する場として毎年恒例の行事になりました。朗読や合唱を組み合わせた劇,生活科の作品展示や説明コーナー,教科学習をすごろく風に配置しての発表等,学年で準備をしてきました。たくさんの保護者や地域の皆様に見ていただいて,子どもたちにとっては大きな励みになりました。
![]() ![]() ![]() 理科 電気の性質(豆電球とLED)![]() ![]() LEDの方が倍以上長く点くことが分かりました。LEDは少ない電気で明るく灯り,いわゆる「省エネ」で,子どもたちの家庭でも約1/3〜1/2で使われています。 |
|