京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up66
昨日:64
総数:349927
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「実感」「感動」「感謝」〜

「マラソン大会2」

 開会式では,子どもたちにみんなのがんばって走る姿が応援していただく方に感動となって伝わると話をしました。みなさま方の応援が子どもたちの励みになりました。本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

「マラソン大会1」

 2月8日(金)延期になった「マラソン大会」がありました。
 今日は一段と寒く,北の方では雪が積もっていました。
 今まで練習した成果を発揮しようといい顔で走っていました。
画像1
画像2
画像3

給食週間

画像1
画像2
画像3
平成25年1月28日から2月1日までは給食週間でした。
給食週間は,給食が始まったことの記念して
学校給食を実施ししている学校で毎年行っています。
醍醐小学校では,各学級で一人ひとりの児童が給食に
ついての思いや,給食調理員さんへの感謝の言葉などを
書いてまとめた掲示物を作りました。
毎日,何気なく食べている給食が,いろんな人の努力や
協力によって,出来ていることを知ったり,昔の給食の
様子や,食べることの大切さなどがまとめられたパワー
ポイントを見たりして,さらに給食に興味や関心が出た
ことでしょう。
また,給食委員会の児童によるクイズを各学級で楽しみ
ました。


「創立記念日(朝会)2」

 醍醐自町連の方々や多くの方々にお世話になり,「ふるさと醍醐」のパネルができました。イラストは,子どもたちから公募したものです。旧奈良街道沿いにパネルは設置されました。「ふるさと醍醐」に誇りをもってほしいと願っています。
 パネルの前で,土曜塾のお琴のみんなの演奏もありました。
 醍醐タイムでは,1年生の昔あそびの発表もありました。
画像1
画像2
画像3

「創立記念日(朝会)1」

 2月5日は,京都市立醍醐小学校の創立記念日です。
 今年で141周年を迎えました。
 今日は,来賓の方々もお越しいただき,「ふるさと醍醐」のパネル披露も行われました。
画像1
画像2
画像3

5年生「エコライフチャレンジ」

 1月25日(金)5年生の「エコライフチャレンジ」がありました。
 ボランティアスタッフの方々にお世話になり,まとめをしました。
 個人で付箋紙に「エコロジー」できたこと,できなかったことを書き,グループでまとめました。
 これからも身近なところから,「エコライフ」にチャレンジしてください。
画像1
画像2

「参観・懇談(人権)」

 1月24日(木)
 お忙しい中,参観・懇談(人権)にお越しいただき,誠にありがとうございました。
 人権に関わる授業を参観していただき,懇談会に参加していただきました。
 「同じです あなたと わたしの 大切さ」
 学校教育の根幹に「人権教育」があり,子どもたちの人権意識を高めていきたいとも思います。
 今後とも,子どもを共に育んでいきたいと思います。よろしくお願いいたします。
 
画像1

「文化財防火教室」

 1月24日(木)1年生,3年生,5年生が醍醐寺での「文化財防火教室」に参加しました。
 1月26日は,「文化財防火デー」です。
 醍醐寺自衛消防隊や醍醐消防分署の方々の真剣な訓練の様子を見学できたことは大事なことです。これからも文化財はもちろんのこと,防火安全をチェックしましょう。
画像1
画像2

「避難訓練」

 1月17日,阪神大震災から18年を迎えました。
 本校では,本日「避難訓練」を実施しました。
 「おはしもて」
 お おさない
 は はしらない
 し しゃべらない
 も もどらない
 て 低学年優先
 今回は,いつも2時間目でしたが,1時間目に実施しました。
 災害は,「いつ」「どこで」起こるか,わかりません。
 常日頃から「自分で考える」意識を子どもたちにも育てたいと考えています。
画像1
画像2

「書初め大会」

 1月10日(木)
 女性会の方々にお世話になり,書初めをしました。
 精神を落ち着け,心で書きました。
 低学年は教室で,中学年と高学年は体育館で書きました。
 書初めを通して,今年もまっすぐな心を大切にしてください。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp