京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up77
昨日:71
総数:881282
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

4年生 ソフトバレーボール

画像1
画像2
体育の学習では,ソフトバレーボールに取り組んでいます。

普通のバレーボールよりも軽いボールを使い,みんなが楽しめるように学習を進めています。ルールを自分たちで工夫したり,失敗した友だちに前向きに声をかけたり…。
楽しむことができるよう,自分たちでいろいろ考えています。

体育の学習を通して,運動を楽しむことができるみんなになっていってほしいです!


5年生 自分に負けるな!!

寒くなってきました。
風邪をひいている子がちらほら…

でも,5年生は冷たい風にも負けず,月・水・金曜日の週3回,朝ランニングを頑張っています!

5分間の周回を数えたり,800mのタイムを計ったりして,少しでも記録が伸びるように意識して走っています!!

体力だけでなく,「自分に負けない気持ち」を身につけてほしいと思います!!

画像1
画像2

集中して取り組みました!11月土曜学習

画像1
画像2
画像3
 今日は11月の土曜学習でした。
 子どもたちは朝9時に学校に集まり,真剣な表情で学習に取り組んでいました。子ども達のほとんどが,漢字検定を目指して取り組んでいます。みんな目標に向かって頑張ってください!次回は12月15日です。

磁石の学習が始まりました。

画像1
画像2
画像3
「すごい。くっついた。机のあしはつくよ。」
「あれ?つかないな。先生のお盆はつきません。」
にぎやかな声が教室に響きます。
磁石に付くものさがしの旅、教室編。
いろいろなものつけて、実験しました。
「そうか、鉄につくのか。」と、確認して運動場に出ました。
磁石に付くものさがしの旅、運動場編。
みんな楽しそうに実験を進めていきます。
鉄棒や滑り台、倉庫の壁などたくさん見つけました。
次の学習は「磁石の秘密」です。
うまく磁石の性質を見つけてくれるでしょうか。
磁石を持った楽しそうな表情。とても生き生きしている学習です。

3年生 太陽とかげの秘密は???

3年生は理科の学習で太陽とかげの動きを調べはじめました。
かげは,どうしてできるのか?
太陽とかげの位置関係はどうなっているのか?

これから,どんどん調べていきたいと思います!
画像1

1年生 「秋の宝物を見つけよう!」 その3

学校の中や学校の外に出て見つけてきた子どもたちの「宝物」を持ちより,「こんな秋を見つけたよ!」と学習の振返りを行いました。
実際に目で見て,触ったことは,これからの生活の中でも活かしていけることでしょう。さらにこれから,木々の色付きや変化にも目を向けながら,「命の輝き」を感じながら学習を深めていきたいと思います。
画像1
画像2

1年生 「秋の宝物を見つけよう!」 その2

秋を見つけに,学校を飛び出し,京都教育大学の構内へ行ってきました。
少し色付いた葉を拾ったり,木の実を拾ったり…。
「あっ!こんなのみつけた!」と元気いっぱいに学習を進めています。
これからどんどん寒くなっていきますが,季節の移り変わりを,小さな変化から感じられれば,毎日も楽しく過ごして行けそうです!
画像1
画像2
画像3

1年生 「秋の宝物を見つけよう!」 その1

朝の冷え込みに,少し背を曲げながら登校する子どもたち…。
でも学校に来れば,友だちいっぱい!元気いっぱい!
生活科の学習では,「秋見つけ」に取り組んでいます。まずは,いつも過ごしている学校の中の秋見つけに挑戦!
さて何が見つかったのかな?
画像1
画像2
画像3

2年生 町たんけん 〜公園の秋〜

 季節とともに変わっていく町の様子をクラスで話し合いながら,今日は公園の様子を見に出かけました。
 藤森児童公園へ2年生全員で秋見つけです。どんぐりや色が変わった葉,柿,栗。まだまだ校区にはたくさんの秋がありそうですね。
 これからは冬に向けての町の変化にも目を向けていきたいと思います。
画像1
画像2

3年生 おひSUNコンサート

3年生は,学年全員で音楽に取り組みました。
その名も“おひSUNコンサート”
はじめてのリコーダー,はじめての二部合唱,はじめての学年みんなでの合奏。
はじめてづくしのコンサートです。
練習はとっても大変だったのですが,みんなの努力のかいあって,本番は大成功!
演奏が終わった時にはみんな満足そうな顔をしていました。
何事も「やればできる」と感じられた学芸会になりました。
これからも3年生は全力で取り組んでいきます!


画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/18 クラブ
2/19 参観・懇談会(低・育)  造形展  支部巡回展
2/20 造形展  支部巡回展
2/21 参観・懇談会(高・育)  造形展  支部巡回展
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp